あなっちゃん旅行記

旅を楽しくする情報を発信中です!

【オススメ】東京スカイバスに1人で乗ってみた(しかもクリスマスイルミネーションコース)

f:id:ananachan:20190916160236p:plain

どうも、あなっちゃんです!

昨年の今頃、ひとり旅で東京に行ったときに、あの有名観光バス「スカイバス」に乗ってみました。

 

それも1人で!

しかもクリスマスイルミネーションコース

 

虚しすぎる。。。

 

とはいえ「おひとりさま常習犯」の私なので、1人で乗ることに対してはそんなに抵抗感はありませんでしたが、それでもイルミネーションバスに1人で乗り込むのにはかなりの勇気が要りました

 

周りはイルミネーションに浮かれるカップルだらけで確かに少々虚しかったのですが、バスからの景色は息するのを忘れるほど綺麗だったのです!

 

こんな素敵なコースにリア充以外は乗れないだなんて勿体ない!

たとえ「ぼっち」だとしても、私のように堂々と乗ってほしい!

 

という思いもあり、また、そろそろイルミネーションコース運行期間に入るので、悩んでいる誰かさんの後押しになれば良いなぁ〜と思い、この記事を書くことにしました。

 

 

 

東京スカイバス・イルミネーションコースに1人で乗ってみた

 

イルミネーションコースの運行期間

 

クリスマスイルミネーションコースは、その名前の通り「クリスマス期間限定運行のコース」です。

 

運行開始日は年によって多少ズレると思いますが、大体「11月20日あたりに運行開始、12月25日までの運行」になると思います。

 

正確な日時は公式HPで確認してみてください!⬇️

www.skybus.jp

 

予約方法

 

予約方法は2通りあります。

 

① 電話予約

② ネット予約

 

便利なのは断然「ネット予約」ですね。

カイバスは公式HPからオンラインで予約することができます。

 

f:id:ananachan:20190916215401p:plain

ネット予約であれば、素早く簡単に予約することができますよ。

私もネットで予約しました。

 

予約せずとも当日にチケット売り場でチケットを購入することもできますが、予約でバスが満員の場合は乗ることができなくなってしまうので、事前に予約しておいた方が安心できると思います。

 

料金は当日払いです。

 

当日の流れ

 

チケットの予約している場合、集合時間の20分前までに、チケット販売カウンターでチケットを受け取らなければなりません。

 

出発時間10分前までに三菱ビル前の「スカイバス乗りば」へ向かいます。集合場所へ着いた時にバスが既に来て待機している場合は、ガイドさんにチケットを見せるとすぐにバスの中へ入ることができまよ。

 

 

 

実際に乗ってみると……

f:id:ananachan:20190916220957p:plain

カイバスの座席はこんな感じ!

座席にはそれぞれ1枚ずつ茶色のブランケットが付いています。

 

カイバスは屋根がないバスなので、東京の景色をダイナミックに楽しむことができますが、冬場はとにかく風が冷たいです。特にイルミネーションコースは日没後の運行なので、体がかなり冷えます。しっかりと防寒対策をして乗りましょう!

 

席の場所は当日もらうチケットの裏側に書かれています。

私は一番後ろの右側の席でした。

 

小せぇ女子が1人ぼっちだったからなのか、バスに乗り込んだ時にガイドのお姉さんが優しく声をかけてくださりました。そして出発時刻になったとき「もう誰も乗らないから、空いている左側の席に座って良いよ〜!」とコッソリ教えてくれました。ガイドのお姉さん曰く、イルミネーションコースは左側の列の座席に座るのがオススメなのだそう!

 

f:id:ananachan:20190916160236p:plain▲ バスから見えるイルミネーション 綺麗〜!

 

東京を詳しく知らないド田舎者なので、バスが今どこを走っているのかさえわかりません。しかし、そんなことは全く気にならず、イルミネーションが創り出す美しい景色にただただ見惚れることしかできませんでした。

 

すぐ目の前を流れていくイルミネーションの輝き。

ガイドさんのユーモア溢れるお話も大変面白かったです。

 

f:id:ananachan:20190916221906p:plain

▲ 東京タワーの目の前も通りました

 

東京タワーと月のコラボです!

綺麗ですよねぇ〜。

 

ちなみに、この日はバス全体の座席の2/3程度の席が埋まっていました。

そしてやっぱり乗客のカップル率が高い!

 

しかし、私のすぐ目の前の席に私と同じ「おひとり乗客」のおばあさんがいたので、虚しさも少し薄れ、とても心強かったです。

 

f:id:ananachan:20190916221611p:plain

バスからの景色は動き続けるので、綺麗な写真を撮るのは難しいです。

綺麗なイルミネーションの光が、どうしてもブレてしまいます。

 

どうしても景色を手元に残したいなら、写真ではなく動画に収めるのがオススメですよ!

私も動画を沢山撮りました。

 

 

夢のような景色を目とカメラで一生懸命追っていれば、1時間なんてあっという間に過ぎ去ってしまいます。終点に近づくにつれ寂しい気持ちになっていきましたが、サービスということで運転手さんが少しだけ寄り道をしてくださいました! おかげ様で、イルミネーションを少しだけ長く楽しむことができたのです(*⁰▿⁰*)

 

ガイドさんも運転手さんも優しく、サービス精神旺盛で、身体は冷えましたが心はとても温かくなりました。

カイバス、また乗りたいなぁ〜!

 

イルミネーションコースのスカイバスに1人で乗り込むのはどうなのか?

 

と思う人もいるかもしれませんが、暗がりだし恥ずかしいことなど全くないので、迷っている方は是非1人でも乗ってみてほしいと思います!

 

年末に東京へ行く予定があったら是非、スカイバスのクリスマスイルミネーションコースに乗ってみてくださいね!

 

それではまた次の記事で!

 

 

【突然の停電に】旅行に持っていきたい防災グッズ【自力で発電できるコンパクト懐中電灯・モバイルバッテリー】

f:id:ananachan:20190923130811j:plain

どうも、あなっちゃんです!

昨日は九州全土(?)が暴風に襲われました。

 

私は今実家に帰っていますが、我が家も4時間の停電。

久しぶりの停電で、電気のありがたさを改めて実感しました。

 

停電中、最も気になったのは

  • 明かりの確保
  • スマホの充電

の2つ。

 

もし旅行中に慣れない土地で停電に遭ったとしたら、その時に最も心配になるのも「明かりの確保」と「スマホの充電」なのではないでしょうか。

 

建物の中であれば手元に明かりがないと身動きがとれませせんし、スマホの充電がなくなったら連絡手段や情報入手手段が途絶えてしまいますよね。

 

ということで、今回は「旅行先で停電被害に遭った時に役に立つグッズ」をまとめてみようと思います。

 

 

 

旅行に持っていきたい防災グッズまとめ

 

旅先で何が起こるかはわからない

 

国内外問わず、旅先で何が起こるかは誰にも予想ができません。特に台風や地震や豪雨など自然災害の影響で停電になると、最悪の場合、長い時間身動きが取れなくなる可能性もあります。

 

台風が近づいている時に旅行へ出かける人はいないでしょうが、地震や豪雨はいつ起こるかわかりませんよね。旅行中の慣れない土地で停電に遭うと、不安も一層大きくなるだろうと思います。

 

特に日没後に停電した場合は周辺が真っ暗になります。暗い中でも身動きが取れるようにするためには「明かりの確保」が必要です。

 

また、連絡を取ったり現在地や災害の状況を確認するためには「スマホ」が必要になりますよね。しかし、停電していると充電をすることができませんので、使用中はバッテリー残量を気にしながら使わなければならなくなります。

 

 

 

防災グッズを選ぶときのポイント

 

突然の停電で不安にならなくても良いように、旅行中も「懐中電灯」や「モバイルバッテリー」を携帯しておくと安心だよね。

 

確かに、手元に「懐中電灯」と「モバイルバッテリー」があれば、少々長い停電であっても安心することができると思います。

 

しかし、懐中電灯を使用しているときは電池の消耗が心配ですし、モバイルバッテリーはコンセントに挿す充電式のものが多いので、その時に溜めてあった分しか使えませんよね。

 

また、旅行中に携帯するとなると、重たく荷物がかさばるような物は持ち歩きたくないです!重たいのイヤっ!!!

 

【旅行用防災グッズ選びのポイント】

 

・連続点灯時間が長いもの(懐中電灯)

 

停電用の懐中電灯を買うのであれば、電池の消耗を気にしなくても使えるように、連続点灯時間が長い懐中電灯を買うようにすると良いでしょう。

コンパクトサイズの懐中電灯となると、平均の連続点灯時間は大体3〜6時間くらい。もし一晩中停電したとしても、懐中電灯の明かりのみで過ごすことができます。

 

・バッテリー容量が大きいもの(モバイルバッテリー)

 

バッテリー容量が大きいモバイルバッテリーを使えば、スマホを1回だけでなく複数回充電することができます。しかし、バッテリー容量が大きくなればなるほど、モバイルバッテリー自体のサイズが大きくなってしまうので注意が必要です。

 

・軽量でコンパクトサイズのもの(両方)

 

旅行用防災グッズは持ち歩くことが前提なので、荷物が重たくなったり膨らんだりしないように、できる限り軽量でコンパクトなものを選ぶようにしましょう。

 

・自力で発電できるもの(両方)

 

懐中電灯やモバイルバッテリー共に「使用時間が長くても大丈夫!」という商品は、商品自体のサイズが大きいものが多いです。 しかし自力発電式の懐中電灯やモバイルバッテリーであれば、本体の中に電気を大量に溜め込む必要がないので、商品のサイズも大きくなりません。

また自力発電式であれば、長時間の停電であったとしても、電池の消耗やバッテリー残量を気にすることなく使うことができるようになります。

 

 

旅行用防災グッズ① オススメの懐中電灯

 

先述したポイントも踏まえつつ、旅行で携帯するのにオススメな懐中電灯をピックアップしてみます。

 

手回し充電ソーラー充電もできるコンパクト懐中電灯

電池が必要ない軽量コンパクト懐中電灯。

大きさは手のひらサイズで、重さは約170g(ニンジン1本分くらい)。

太陽光で充電することができ、太陽が出ていないときはハンドルを手回しすることで充電することもできます。

防水機能も付いているので豪雨による停電時にも使えますよね。

 

自力発電できラジオも聴けスマホの充電もできる多機能懐中電灯

様々な機能を兼ね備えた多機能懐中電灯です。

  • 手回し発電できる
  • AM/FMラジオが聴ける
  • USB充電(スマホやPCの充電)ができる
  • 緊急時用のサイレンボタン付き

 

ハンドル手回しで自力発電できるだけでなく、ラジオが聴け、スマホの充電ができ、緊急時には非常ベルとしても役立てることができます。

持ち歩ける防災グッズとして購入者からの評価も非常に高い一品です。

 

自力で発電できればそれで良い!シンプルな懐中電灯

自力発電できればそれで良い!

そんな人のためのコンパクト懐中電灯です。

その他プラスで機能がついていないので、商品自体も軽量で安価です。

私もこれを1個持っていますが、懐中電灯として十分に機能してくれています。

発電方法も大きな力を必要とせず、疲労を感じずに発電できるので、子供でも簡単に使うことができます。

 

 

旅行用防災グッズ② オススメのモバイルバッテリー

 

先述したポイントも踏まえつつ、旅行で携帯するのにオススメなモバイルバッテリーをピックアップしてみます。

 

コンパクト軽量大容量!3台同時充電も可能なモバイルバッテリー

コンパクトで軽量なのにバッテリー容量が大きいモバイルバッテリーです。

急速充電もでき、約30分で50%ほど充電ができるそうです。

3台のスマホを同時に充電することも可能なほどの大容量。

これを持ち歩いていれば、バッテリー残量で不安になることはなくなるはずです。

 

太陽光で充電可能!コンパクト大容量モバイルバッテリー

太陽光での充電が可能なコンパクトモバイルバッテリーです。

1回でiPhone Xが5回ほど充電できるくらいの大容量。

USBポートが3つ付いているので、3台同時に充電することも可能です。

またLEDライトも付いているので、懐中電灯代わりにもできます。

 

雨天時や夜も安心!手動でも充電可能なモバイルバッテリー

ハンドルを手で回して充電することもできるモバイルバッテリーです。

太陽光で充電となると雨天時や夜間や屋内での使用が不安ですが、手動で充電できるタイプであれば天候や時間に左右されず安心ですよね。

またソーラーパネルも付いているので、晴れている日は太陽光で充電することもできます。

LEDライトも付いているので、懐中電灯として使うこともできますよ。

 

まとめ

 

旅行用の防災グッズとして紹介してきましたが、家に常備している非常バッグにも入れておきたいレベルの便利グッズばかりでしたね。

 

災害大国の日本であれば、たとえ楽しい旅行中であったとしても、何が起こるかはわかりません。

 

今回は停電にスポットを当てたテーマでしたが、火災や断水や洪水など起こり得る自然災害は他にもたくさんあります。

 

しかし、もしもに備えて準備しておけば、実際にもしものことがあったとしても、冷静に対処することができますよね。

 

平和な生活の裏に潜んでいる危険のことを頭の片隅に置いておきつつ、起こりうる災害対策をあらかじめ考えておき、旅行を思う存分に楽しみましょう!

 

それではまた次の記事で!

 

 

パークプレイス大分のタピオカ店「タピキング」へ行ってみた!【タピオカ増量最大5倍!】

f:id:ananachan:20190921204330j:plain

どうも、あなっちゃんです!

今日は大分市にある「パークプレイス大分」へ家族と行ってきました。

 

パークプレイス大分は、多くの有名ショップが集まっている複合商業施設です。

その中には今大流行しているタピオカが買えるお店があるんです〜!

 

せっかくなので並んで買ってみることにしました。

 

 

 

パークプレイス大分のタピオカ店「タピキング」へ行ってみた!

f:id:ananachan:20190921204811j:plain

タピキングは「タピオカが入ったスムージングドリンク」を取り扱っているお店です。

パークプレイス2階のフードテラスの出入口付近にあります。

 

行ってみると既に多くの人が並んでいました!

ピークは過ぎたかと思いきや、まだまだ人気ですね〜。

 

メニューはこんな感じ。

f:id:ananachan:20190921205137j:plain

種類が豊富!

サイズは「ふつう」と「KING」の2種類。

 

また「+100円」することで、お好みに合わせて追加でトッピングすることもできるそうですよ。

タピオカは何と最大で「5倍増量」できるそうです……!

 

これ、タピオカ好きにはたまりませんよね!

(私は普通の量のものを注文しました)

 

f:id:ananachan:20190921205629j:plain

カウンターの左側で注文をし、出来上がった商品はカウンターの右側で受け取ります。

待ち時間は2分くらいでした。

 

f:id:ananachan:20190921205823j:plain

左が母上のストロベリー、右が私のチェコバナナ。

良いお値段するだけあって、普通サイズでも超ボリューミー!

タピオカの色はカラフルです。

可愛い〜!(語彙力)

 

f:id:ananachan:20190921211423j:plain

店付近は一帯フードコートとなっており、空いている席に座って自由に飲食することができます。

 

f:id:ananachan:20190921211616j:plain

よくみてみるとカップに手書きのイラストが!

種類によってカップに描かれてあるイラストが違うみたいですよ〜!

 

このキャラクターは「ミニオンズ」に登場するキャラでしょうか?

確かにチョコバナナっぽい色してますもんね〜!

 

スムージーはシャリシャリと冷たく、カラフルなタピオカはモチモチとした食感。

暑い季節に食べると最高!美味しかった〜!

 

パークプレイス大分へ行ったら、お買い物の途中にぜひ寄って飲んでみてくださいね〜!

それではまた次の記事で!

 

 

 

話題の吉幾三の津軽弁ラップ「TSUGARU」を聴いたら青森が恋しくなった【青森の魅力が詰まったMV】

f:id:ananachan:20190917182832p:plain

 

どうも、あなっちゃんです!

今日こんなツイートに出会いました。

 

 

んで、さっそく動画を見てみました。

 

 

確かに、何と言っているのか全くわからない!!!

さすが津軽弁!!!笑

 

方言の中でも特に難解だと言われている津軽弁を軽快に操り、ノリノリでラップしている吉幾三さんは、青森県五所川原市金木町出身です。(太宰治と出身地が一緒!)

 

カラフルな字幕も随所に入っており観ているだけでも楽しいMVですが、何よりも歌っている本人がめちゃくちゃ楽しそう!

 

本人曰く、県外民はもちろん意味不明な歌詞であろうが、青森に住んでいる人でも一部意味が理解できないであろう歌詞があるのだそうです。

 

かなり上級者向けのMVですね。笑

 

ほとんどの人が理解できないであろうMVを何故配信したのかについては、ご本人がこちらの動画で説明しています。笑

 

youtu.be

 

吉幾三さんといえば「俺ら東京さ行ぐだ」で有名ですよね。 

 

オラこんな村イヤだぁ〜!のイメージが強い吉幾三さんですが、今回の「TSUGARU」では「こんな村イヤだぁ〜!」どころか、「地元に対する愛」が詰まりに詰まったMVとなっています。 

 

 

 

炎天下の中、故郷の田んぼの中で歌う吉幾三さん。

所々に挟まれている津軽の名所や名物。

MV全体から地元津軽への愛がビシビシ伝わってきます。

 

……歌詞の意味は全くわかりませんが。笑

 

f:id:ananachan:20190917205746p:plain

⬆︎津軽弁の難解さに自動翻訳もバグりまくり。

 

まぁそれは良いとして……。

 

私は昨年に青森県の津軽地方へ一人旅に行きました。

なので個人的に青森は思い入れの強い場所です(*⁰▿⁰*)

 

旅先では地元の人々が発する「生の津軽弁」をたくさん聞きました。

なので、この吉幾三さんの「TSUGARU」を聴いたとき、青森での旅行のことを思い出して、とても懐かしい気持ちになりました。

 

 

 

可愛い津軽弁を一部紹介!

 

せっかくなので、他県民の私がとても可愛い!と思った津軽弁3つをピックアップしたいと思います!

 

① んだっきゃ

 

訳:そうだよね

 

語尾が「〜きゃ」で終わるのも津軽弁の特徴の1つ。

 

青森へ行ったとき、コンビニの店員さんがナチュラルに「だっきゃ」を使っていたので、とても感動したのをよく覚えています。 

 

「わいは!どんだっきゃの!」

訳:あらま!なんてことだ!

 

「んだっきゃ」も可愛いけど「どんだっきゃの!」も可愛い!

 

 

② んだんだびょん

 

訳:そうなのかもしれない

 

語尾が「〜びょん」で終わるのも津軽弁の特徴の1つです。

 

びょんが語尾の津軽弁で県外にも多く知られているのが「せばだばまいねびょん」。

テレビ「秘密のケンミンshow」で紹介されて有名になった津軽弁です。

意味は「そういうことならダメだね」なのだとか。

 

う〜ん、さっぱり分からん!

でも可愛い!

 

 

③ かちゃくちゃねぇ

 

訳:(何となく)イライラする

 

カチャカチャと部品を組み立てているかのような可愛らしい聞こえですが、なんとこの言葉、「イライラしている」という意味なのだそうです!

 

  • 頭が混乱して考えがまとまらない
  • 問題が複雑で考えが及ばない
  • ゴチャゴチャしていて乱雑な様子
  • イライラする

などの意味を包括している言葉なのだそう。

 

イラっとすることがあったときは「イライラする〜!」ではなく、「かちゃくちゃする〜!」と言うそうですよ。

 

 

 

好きな津軽弁動画

 

せっかくなので、私の好きなYouTube津軽弁動画も紹介したいと思います!

 

youtu.be

津軽弁吹き替えシリーズ。

吹き替え台詞のセンスが面白くて大好きです。

 

聞こえてくる言葉は全て津軽弁ですが、標準語に訳した字幕が下についてるので、県外民も気軽に楽しんで見ることができますよ〜! 

 

動画では津軽弁を楽しめるだけでなく、青森県民にしかわからない青森事情も知ることができます。笑

 

youtu.be

 

有名洋画の吹き替え動画も豊富!

洋画好きな方はより楽しめるかもしれません。

 

youtu.be

 

タイトルから面白いコチラの動画は、津軽弁の大ベテランである津軽に住む高齢者の日常会話を録画した動画です!

 

ラップ「TSUGARU」よりも鬼畜レベルの津軽弁!

何と言っているのか全くわかりません……。

 

youtu.be

 

青森の方言について知ることができる動画。

県外民は「青森県の方言=津軽弁」と思いがちですが、実は青森には「3つの方言」が存在しているんです!

青森県内で使われている3つの方言の大まかな特徴がよくわかる動画になっていますよ〜!

 

オススメ津軽弁書籍

 

 

『津軽弁死語辞典』

非常にインパクトある名前の辞典です。

時代の波に飲まれ、現在では消えつつある津軽弁が集められています。

青森県民がこれを読むと懐かしい気持ちになれるそうですよ。笑

 

 

最後に

 

いやぁ〜、方言って面白いですよねぇ。

馴染みない土地で馴染みない言葉を聞くというのも、旅の醍醐味だと思います。

 

青森の魅力と吉幾三さんの地元愛が詰まった「TSUGARU」、ぜひ皆さんも観てみてください!

 

津軽弁はとても個性的な方言なので、青森へ行くと観光施設のあちこちで津軽弁が大活躍していますよ。お土産屋さんへ行けば津軽弁がプリントされたグッズやお菓子などが売られています。青森県弘前市の弘前駅で「津軽弁」という名前の弁当が売られていたのは驚きました。笑

 

ああ〜!!!

青森の話をしていると、また青森へ行きたくなってきた〜!

行きたいけど、九州からは遠すぎるんですよねぇ!

 

あ〜!

かちゃくちゃする〜!!!

 

来年あたりにまた青森へ行ってみたいと思います。そしていつの日か、津軽弁を正確に聞き取り、意味を正確に理解できるようになりたいものです。(できるかな?)

 

それではまた次の記事で!

 

当ブログ人気青森記事

 

ananachantravel.hatenablog.com

 

ananachantravel.hatenablog.com

 

 

 

日田のパワースポット高塚愛宕地蔵尊に行ってみた!【行基が登った木がある?!火の玉の伝説】

f:id:ananachan:20190914204740j:plain

どうも、あなっちゃんです!

今日は日田市天瀬町にある「高塚愛宕地蔵尊」へ参拝に行ってきました。

 

高塚愛宕地蔵尊は日田市の中でも有名なパワースポットの1つ。

私も幼い頃から度々参拝に来ているお気に入りの神社なんですよ〜。

 

高速の天瀬高塚インターから降りてすぐの場所にあるので車でのアクセスも抜群。

駐車場は広く、第三駐車場まであるので、混雑時にも車を停めることができますよ。

 

まず参道入口から入り、綺麗な石段を登っていきます。

今日は、いつもより参拝客が多かったです。

 

高塚愛宕地蔵尊は「4」の数が入る日に参拝すると良いと言われています。

今日は9月14日なので「4」が入っていますよね!

しかも今日は「大安」!

そして今日は「休日」!

 

この縁起良トリプルパンチが理由で、参拝客が多かったのでしょう!

 

高塚愛宕地蔵尊は参拝方法が独特で面白いので、今回の記事で紹介してみたいと思います!

それでは行ってみましょ〜!

 

 

 

f:id:ananachan:20190914205839j:plain

階段を登った先には手水舎と大きな鐘があります。

まずは手水舎で手を清めて、その次に鐘を1回鳴らします。

 

参拝する前に必ず鳴らすことになっているので、境内には荘厳な鐘の音が絶えず鳴り響いているんですよ。

 

鳴らし方にもコツがあり、初めての人は上手く鳴らせないかもしれません。

空いているときは、満足いく音が鳴らせるまでやり直しをする人もいるんですよ。笑

 

 

f:id:ananachan:20190914210304j:plain

鐘を鳴らしたら参道の途中にある店でロウソクと線香を買います。

ロウソクと線香がセットで80円です。

 

f:id:ananachan:20190914214831j:plain

これを手に持って先に進みます。

するとロウソクが並んだ棚が見えてきます。

 

f:id:ananachan:20190914210922j:plain

参拝客たちが灯したロウソクが棚いっぱいに並んでいます。

他人が刺したロウソクから自分のロウソクへと火を分けてもらいます。

 

f:id:ananachan:20190914211255j:plain

火が上手く移ったら自分の好きな位置にロウソクを刺します。

 

f:id:ananachan:20190914211344j:plain

そして自分が立てたロウソクを使い、先ほど買った線香に火をつけます。

 

f:id:ananachan:20190914211536j:plain

今度は自分の線香を近くにある大きな香炉に刺します。

参拝客が多いと、風に乗って大量の煙が押し寄せてきますよ。

 

しかし、この煙は縁起が良いものとされていて、自分の体の心配な部分に向かって手で煙を扇ぐと、その箇所が良くなるといわれています。

 

足が悪い人は足へ煙を扇いだり、肺が悪い人は肺へ煙を扇いだり。

 

私は受験シーズンに自分の頭へ向かって扇いでいました。

頭良くなれ〜頭良くなれ〜と。笑

 

煙を身に纏ったら準備万端!

いよいよ拝殿へと向かいます!

 

 

 

f:id:ananachan:20190914212254j:plain

拝殿の前に着きました。

 

千年を超えるという長い歴史を持つ高塚愛宕地蔵尊は、病気平癒・学業成就・商売繁盛などにご利益があるといわれています。

 

高塚愛宕地蔵尊の見所は、この拝殿が最後ではありません。

お詣りが終わったら、拝殿の後ろに回ってみましょう。

 

すると驚きの光景が……?

 

f:id:ananachan:20190914213934j:plain

ジャジャーン!

 

斜面に沿ってズラリと並んだお地蔵様の列が!

まさに「地蔵尊!」って感じですね。

一体全部で何体あるのでしょうか?

 

f:id:ananachan:20190914214124j:plain

このお地蔵様は一体一体個人が製作したものです。

個人が製作したお地蔵様を置いているといった感じ。

有名人の名前が載ったお地蔵様も置かれているので、行ったら探してみてくださいね!

 

f:id:ananachan:20190914213115j:plain

これは拝殿の裏の方にある「おかかえ地蔵」。

写真左下に写っている小さなお地蔵さんを持ち上げてお願い事をします。

 

f:id:ananachan:20190914213310j:plain

お賽銭を入れ、木槌でゴーンとならし、お地蔵さんを座布団ごと両手で持ち上げます。

 

f:id:ananachan:20190914213524j:plain

お地蔵さんが重たく感じるか軽く感じるかには個人差があります。

日によって感じる重さが変わるという伝説も?

 

お地蔵さんを持ち上げたとき、軽く感じたら願いが叶う可能性が高く、重く感じたら願いが叶いにくい、ともいわれています。

 

f:id:ananachan:20190914214428j:plain

これは「霊水」。

ご利益があるとされている水で、参拝客は自由に飲むことができます。

ペットボトルに入れて持ち帰ることもできるのだそう。ただし1人2本まで!

 

f:id:ananachan:20190914214616j:plain

どの季節も冷たくて美味しい霊水。

私は参拝したときに必ず飲んでいますよ〜!

飲むだけで全消化器官がスッと清められたような気分になれます。

 

 

 

f:id:ananachan:20190914214905j:plain

そしてなんとこの高塚愛宕地蔵尊!

あの行基が訪れた場所なのだそう!

 

歴史の教科書前半に載っている行基。

奈良時代の偉い僧であり、東大寺の大仏建立の責任者にもなった人で、世に大きな貢献をした人物として知られています。

 

その行基が登った木が、この高塚愛宕地蔵尊に神木として祀られているんですよ〜。

 

f:id:ananachan:20190914215757j:plain

手を当てると不思議と心が落ち着きます。

 

行基はこの高塚愛宕地蔵尊に滞在していたときに火の玉を見たそうです。

 

f:id:ananachan:20190914215354j:plain

そういう言い伝えなんだろうな〜と思っていましたが、地蔵尊の近くに住む地元の人たちに聞くと、夜に火の玉を見たことがあるという人が多いのでビックリ!

 

ここの地蔵尊付近は、昔から火の玉が頻出する場所なのかもしれません。

 

私も見てみたい……!

 

f:id:ananachan:20190914220007j:plain

今回紹介した以外にも多くの見所があるパワースポット「高塚愛宕地蔵尊」。

参拝方法も面白く、多くのご利益があるとされています。

 

叶えたい願いがあるときは、ぜひ参拝してみてください!

できれば「4」の付く日に!

 

それではまた次の記事で!

 

 

 

【地元民オススメ日田グルメ】萬天楼で「日田やきそば」を食べてみた!

f:id:ananachan:20190911202110j:plain

どうも、帰省中あなっちゃんです!

 

前回は大分県のオススメお土産を紹介しましたが、今回は地元・日田市のオススメグルメを紹介したいと思います〜!

 

今回紹介する「日田焼そば」は、大分県日田市の代表ご当地グルメです。

 

日田のB級グルメとも呼ばれており、地元民はもちろん、他の地域にもファンが多く存在している「人気ご当地やきそば」なんですよ〜!

 

日田やきそばを提供している店は日田市内に多くありますが、どこも人気で食事の時間帯は多くの人で溢れかえります。

 

人気店の場合は店の外まで人が並ぶことも!(この田舎では超珍しい光景)

 

私は先日、市内の日田焼そば店「萬天楼」へ行ってきたので、そこで撮った写真と共に、皆さんに日田焼そばの魅力を伝えていけたらなぁ〜と思います!

 

それでは行ってみましょ〜!

 

 

 

インター口を降りてすぐ!「萬天楼」で日田やきそばを食す!

f:id:ananachan:20190911202431p:plain

先日、日田インターを降りてすぐの場所にある「萬天楼」に行きました。

大きな道に面しており、駐車場も広いので、車でも寄り付きやすい店です。

ここで日田焼そばを食べることができますよ〜!

 

店内は席数も多く、テーブル席だけでなく座敷席やカウンター席もあります。

空いているときは好きな席に座ることができますよ!

 

各席には紅ショウガがたっぷり入っている容器が置かれています。

紅ショウガの量を好みに合わせて調節できるのが嬉しいですよね。

 

(私は紅ショウガ入れない派です)

 

メニューを手に取ってみましょう。

f:id:ananachan:20190911203016j:plain

看板メニューはやっぱり日田焼そば!

定価プラス150円で大盛りにすることもできます。

 

f:id:ananachan:20190911203805j:plain

焼そばだけでなく、ラーメンもメインメニューに含まれています。

その他お得なセットメニューもありますよ〜!

 

f:id:ananachan:20190911204153j:plain

そしてこちらがサイドメニュー。

チャーハンや牛すじ煮込み、餃子なども注文できます。

ここの餃子、美味しいんですよ〜!

 

f:id:ananachan:20190911204340j:plain

私は並盛りの日田焼そばを注文!

焼そばが鉄板の上でジュージューいってました。

 

超熱そうだけど、超美味しそう〜!

 

 

 

f:id:ananachan:20190911211119p:plain

店の外に人が並ぶくらい人気な日田焼そば。

その魅力は何といってもパリパリの麺シャキシャキのもやしです。

 

少し甘い自家製ソースが具材に絡んでマイルドな味に。

麺はキャノーラ油で揚げられているのですが、後味は意外とサッパリしています。

 

厚みのある豚肉の食感、

パリパリッとした麺の食感、

シャキシャキしたもやしの食感。

 

食感を楽しむための焼そばといっても過言ではないです!

 

結構ボリュームがあるので、普通盛りでもお腹いっぱいになります。

焼きそばと合わせて餃子も頼んでいたのですが、写真を撮り忘れてしまいました。クゥ!

 

餃子は良い感じに焼き目がついていて、外はパリパリ、中はモチモチ。

噛んだらジュワッと肉汁が溢れ出てきて、大変美味でございました!

 

f:id:ananachan:20190911210158p:plain

食後に飲んだアイスコーヒー!

年に何度も日中最高気温を叩き出す猛暑地・日田市。

冷たい飲み物なら何でも美味しいです。

(実はコーヒー苦手)

 

 

 

f:id:ananachan:20190911204518j:plain

日田焼そば、久しぶりに食べたので嬉しかったです!

 

萬天楼さん、ご馳走様でした〜!

 

日田焼そばは、一般的な焼そばと比べると食感が面白くてクセになるので、1度でも食べたら最後!普通の焼そばじゃ物足りなく感じてしまうようになる可能性大ですよ!(当事者)

 

また後味もサッパリとしているので、脂っこい食べ物が苦手な人にもオススメできる焼そばです。

 

日田焼そばの魅力が日本全国に伝わる日が来ることを祈っています……!

 

大分県日田市に行ったら是非、日田やきそばを食べてみてくださいね〜!

それではまた次の記事で!

 

 

 

 

大分県の超ユニークお土産5選 〜お菓子編〜【通販でも買える!】

f:id:ananachan:20190907215537j:plain

どうも!あなっちゃんです。

今日の記事では「私の地元・大分の面白いお土産」を紹介してみたいと思います!

 

今回は、みんな大好き「お菓子編」です!

 

遠方に住んでいる方でも気軽に購入できるように、Amazonや楽天などの大手通販サイトでも買えるものを集めてみました!

 

それでは早速、一緒に見ていきましょ〜!

 

 

 

【通販でも買える!】大分のユニークなお土産5選〜お菓子編〜

 

大分で味わう異国の味?!代表銘菓「ざびえる」

 

大分の定番お土産といったら「ざびえる」!

これが置かれていない大分のお土産屋さんなんて無い!

 

といっても過言ではないくらい超ポピュラーな大分の代表銘菓です。

 

ひと口サイズの可愛らしいお菓子ですが重さはズッシリ!

その理由は中に餡がギュッと詰まっているからなんです。

 

そしてその餡を包み込んでいるのが、バターを使った洋風生地。

大分銘菓の「ざびえる」は、和洋折衷型の面白いお菓子なのだ!

 

金のザビエルと銀のザビエル

f:id:ananachan:20190909012017p:plain

ざびえるには2種類あります。

その名も「金のざびえる」と「銀のざびえる」。


この2つの違いは「中に入っている餡の味」です。


金のざびえるの中には「ラム酒に漬けたレーズン餡」、そして銀のざびえるの中には「純和風の白餡」が詰まっているんですよ〜!

 

私は「銀のざびえる」をよく食べますが、正直めちゃくちゃ美味しいです。

洋風のバター風味と、和風な餡の風味が絶妙に混じり合い、上品な味わいに!

 

食感は隣県の「博◯通り◯ん」に近い感じ。(コラ)

 

名前の由来

f:id:ananachan:20190909012344p:plain

お菓子の名前は、あのフランシスコ・ザビエルから取っているのだそう。

ザビエルは日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師でしたよね。

 

ザビエルが日本に伝えたのはキリスト教だけではありません。

彼は日本に砂糖を使ったお菓子(南蛮菓子)の魅力も伝えていたそうなのです。


ザビエルは来日中に大分の戦国大名・大友宗麟と交流を持っていました。

その交流を記念して作られたお菓子が、この「ざびえる」です。


大分代表銘菓の「ざびえる」は、名前も覚えやすく、地域の歴史にも関係深く、和洋折衷な味が楽しめる、というとても斬新でユニークな土産菓子です。

 

大分県に行ったら、ぜひ食べてみてほしい一品です!

 

 

貰ったら絶対笑っちゃう!お札せんべい

 

インパクト大!

大分銘菓の「お札せんべい」!

 

薄い長方形のせんべいに一万円札の柄がプリントされています。

お札に載っている福澤諭吉氏は、大分県の中津市で幼少期を過ごしました。

 

福澤諭吉にゆかりの県である大分では、このせんべいの他にも沢山の一万円札グッズが売られているんですよ〜!

 

多分これが最もユニークな大分お土産菓子です。笑

食べるとお金持ちになれるかも……?

 

ちなみに、このお札せんべい、

横長なのでパキッと真っ二つに割れやすいです。

 

割れてしまった途端、物凄く縁起が悪そうなせんべいになってしまうので、持ち歩く際には取り扱いに十分注意してくださいね!

 

大分といえばカボス!爽やか風味のカボス菓子

f:id:ananachan:20190907230451j:plain

カボスの生産量日本一の大分県!

大分のお土産屋さんにはカボス味の商品が多く並んでいます。

 

カボスサブレ

 

 

サクッと軽やかな食感、口の中に広がるカボスの爽やかな風味。 

値段も安価で、1箱に入っている枚数も多いので、友達や職場へのお土産にピッタリです。

 

カボススティック

 

 

カボススティックは風味豊かなカボスの皮を砂糖漬けにしたお菓子です。

砂糖のシャリシャリとした食感を楽しむことができますよ。

 

砂糖の甘さ、カボスの酸味、皮の苦味が絶妙にマッチングして、深みのある味わいを創り出しています。

 

私も以前に買って食べたことがあるんですけど、独特の食感がクセになりました。

 

緑茶にも紅茶にもバッチリ合う味です。

ティータイムのお供に最適なお菓子ですよ〜!

 

何が謎なのか謎すぎる「謎のとり天せんべい」

 

大分県の名物料理といえば「とり天」です。

 

とり天とは下味をつけた鶏肉を天ぷら風に揚げたもののこと。

大分のソウルフードとも呼ばれているんですよ〜!

 

この「謎のとり天せんべい」は、そんな「とり天」の味を表現したおせんべいです。

  

パッケージ表面には 

庶民の味

大分

謎のとり天せんべい 

とだけ書かれてあります。

 

外見から分かる情報はこれのみ。

中身はです……!笑 

 

f:id:ananachan:20190908004353j:plain

謎のとり天とは何ぞや?

何が謎なのか謎である。。。

 

謎に満ちた大分庶民の味せんべい。

どんな味がするかは、食べてからのお楽しみということで!

 

ドラ焼きにプリン?!斬新すぎるコラボが実現「ぷりんどら」

 

ドラ焼きにプリンが挟まっている「ぷりんどら」

あまりにも斬新すぎる組み合わせに、大分県民もビックリです。

f:id:ananachan:20190908010405j:plain

この「ぷりんどら」は、大分県由布市に本社を置いている菓子メーカー菊家さんが作っている「ゆふいん創作菓子」の1つ。

 

プリン&ドラ焼きなので「子供向けの甘いお菓子」なのかと思っていましたが、カラメルソースのほろ苦さもあり、「大人も子供も美味しく食べられるお菓子」なのだそうです。

 

この「ぷりんどら」、楽天のどら焼き部門で1位を取るほど人気なのだとか。

 

「ぷりんどら」という名前も可愛いですが、ドラ焼きの間にプリンが挟まっているという、どこかアンバランスな見た目も、とても可愛いですよね。

 

中でも特にフワフワとした食感が人気の理由なのだそうですよ〜!

 

プリンやドラ焼き自体は大分に何の縁もゆかりもありませんが、プリンとドラ焼きを一緒にした「ぷりんどら」は、正真正銘・大分でしか味わえない味です。

 

好奇心旺盛な方は、ぜひ挑戦してみてください!

 

最後に

 

ということで、今回は「大分の面白いお土産」をピックアップしてみました。

あぁ〜、書いてて楽しかった!笑

 

気になるお土産は見つかりましたか?

大分県に遊びに来る機会があれば、ぜひ買ってみてくださいね!

 

今回紹介した全ての商品は通販で購入することができます。

 

  • 大分県に中々行くことができない人
  • 以前に大分県で買ったお土産が恋しくなった人
  • 大分旅行でお土産を買って帰るのを忘れた人

 

などなどに該当する人は、お土産を通販で購入してみるというのもアリですよ〜!

 

私は旅先で手荷物を増やすのが嫌なので、旅行から帰ってきた後に通販でお土産を取り寄せたりしてます。笑

 

あなたの住んでいる地域に「大分県に負けないくらいユニークなお土産」があったら、ぜひ私にコッソリ教えてくださいね〜!

 

それではまた次の記事で!

 

🔽 あのJTBが運営している世界中のお土産が取り寄せできる通販サイトもオススメ!

「旅」をテーマにした通販サイト JTBショッピング

 

 

はかた号の個室席に持ち込み可能な荷物の量はどのくらい?

f:id:ananachan:20190904143940j:plain

どうも、あなっちゃんです!

 

昨年に行った旅行を振り返っていると、急に「はかた号」が恋しくなってきたので、今回は久しぶりに「はかた号」に関する記事を書こうと思います。

 

テーマは「はかた号の個室席に持ち込める荷物の量」です。

 

 

はかた号の個室席に持ち込める荷物の量について

f:id:ananachan:20181202014954p:plain

 

持ち込める量を把握してから荷物を詰めよう

 

はかた号は西鉄バスが運行している東京と福岡を繋ぐ夜行バスです。

車内には4つの個室席(プレミアムシート)が設けられています。

 

個室といえどもバスの中なので多くの荷物を持ち込めるほど広いわけではありません。

あまりに多くの荷物を持ち込もうとしていると、乗務員さんに呼び止められる場合があります。

 

「その大きなバッグ、預かりましょうか?」と。

 

もしそのバッグの中に個室内で使う予定の物が入っていたら……?

預かってほしいけれど、預けたくないですよね。

 

かといって預けずに車内へ持ち込むと、個室の中が窮屈になり、せっかくのリクライニングシートが最大まで倒せなくなってしまう可能性もあります。

 

乗車当日にこれらの問題で頭を悩ませないためには、個室内に持ち込める荷物の量をあらかじめ把握しておいた上で、バッグ等に荷物を詰める必要がありますよね。

 

では個室内にはどの程度の量の荷物を持ち込むことができるのでしょうか?

 

これは実際に乗ったことのある人にしかわかりません。

 

なので、はかた号プレミアムシートに4回乗ったことのある私が、個室内に持ち込み可能な荷物の量を、ここに覚え書きしておきたいと思います。

 

プレミアムシートに乗る予定がある人は、参考程度に読んでみてください。

 

 

持ち込める荷物の量

 

まずは個室内に持ち込むことができる荷物の量についてです。

 

ズバリ結論から言うと、ボストンバッグやキャリーケースなどの大きい荷物以外は持ち込むことができます

 

しかし「持ち込むことができる」というだけで、「持ち込んでも個室内は窮屈にならない」というわけではないので注意です。

 

 

 

リュックサックを持ち込むときに注意すべきこと

f:id:ananachan:20190904134707j:plain

 

リュックサックも個室内に持ち込むことができます。しかし、並以上に大きなサイズだと邪魔になってしまうかもしれません。

 

4つの個室席のうち前列2席は足元にスペースがあるので、多少の荷物を置くことはできますが、足側のリクライニングが倒しにくくなってしまいます。

 

f:id:ananachan:20190904134738j:plain

⬆️ 個室にリュックを持ち込んだとき(前列左側の席)

 

右側にリュック、左側にブーツを置くと、こんな感じになります。

足元のリクライニングは何とか最大限まで動かすことができました。

でも、これでギリギリ!って感じ。

 

リュックのせいでリクライニングが倒せなくなったときは、床に置いたリュックの上に足を乗せて過ごす、というのもアリですよ。

 

しかし、私の以上に大きなサイズのリュックになると、足元のリクライニングが倒しにくくなるだけでなく、床上のスペースに置けない可能性もあります。

 

また、4席のうち後ろの2席は、前の2席よりも個室内のスペースが狭いです。

 

リュックに関しては、小さいめのリュックなら持ち込めますが、それ以外は持ち込まない方が個室内で快適な時間が過ごせると考えていた方が良いでしょう。

 

 

 

サブバッグを持ち込む際に注意すべきこと

 

サブバッグは個室内に持ち込んでも全く問題ありません。

が、個室内で快適に過ごすためには、いくつか注意するべきことがあります。

 

ショルダーバッグタイプ

f:id:ananachan:20190904133832j:plain


肩にかけるタイプのショルダーバッグであれば、持ち手が薄くて細いので、個室内の壁に付いているフックに引っ掛けることができます。

 

私も個室内にショルダーバッグを持ち込んだことがありますが、フックにかけたバッグがシートの動きなどを調整するリモコンの上に重なってしまい、シートの操作がしづらくなってしまいました。まぁ個人的にはあまり気にならない程度だったんですけどね。

 

ショルダーバッグが大きめだったり厚めだったりすると、リモコン操作やリクライニングを倒す際に、邪魔になる可能性があります。

 

手提げタイプ

f:id:ananachan:20190904134118j:plain

手提げタイプであれば、持ち手が薄く細ければ壁に付いているフックにかけることができます。しかし、持ち手が厚かったり太かったりするとフックに上手く引っ掛けることができません。

 

そんな時は、窓側の肘置きの上に少しスペースがあるので、そこに立てかけておくと良いでしょう。もしくは床の上!

 

私も手提げを持ち込んだことがありますが、荷物を入れすぎて膨らんでいたので、肘置きの上におくことができなかったので床の上に置きました。

 

f:id:ananachan:20190904134230j:plain

 

クラッチバッグタイプ

f:id:ananachan:20190904134349j:plain

クラッチバッグは個室内には持ち込めますが、他のバッグのように取手がないので、置く場所に困るかもしれません。

 

小さなサイズであれば壁についている網ポケットに入れると良いでしょう。

f:id:ananachan:20181202024941p:plain

⬆️ こんなのが個室内に3つくらい付いてる

 

網棚に入らないサイズであれば、先述した手提げの場合と同じく、窓側の肘置きに少しスペースがあるので、そこに立てかけて置くのをオススメします。もしくは床!

 

 

最後に

 

参考までに、私が個室内に持ち込んだ荷物の量MAXを書いておきたいと思います。

 

  • リュックサック1個(床の上に置く)
  • サイドバッグ1個(壁に付いているフックにかける)
  • コート(壁に付いているハンガーにかける)
  • マフラー(膝上に置く)
  • お土産袋(紙袋)

 

これだけでも個室内はけっこう窮屈になりました。

せっかくの個室席なのですから、窮屈な思いはせず、ゆったり快適に過ごしたいですよね。

 

個室内に持ち込みたい荷物は、乗車前にリュックやサイドバッグへ移し替えておくなどしておき、それ以外の荷物はトランクに預けてしまいましょう。

 

夜行バスの乗車時間は長いです。

少しでも快適な時間を過ごせるようにしましょうね。

 

それではまた次の記事で!

 

 

⬇️ はかた号に関する他の記事

 

はかた号 カテゴリーの記事一覧 - あなっちゃん旅行記

 

 

インスタ映えパワースポット浮羽稲荷神社に行ってみた!

f:id:ananachan:20190831215611j:plain

どうも、あなっちゃんです!

先日家族と一緒に、福岡県うきは市にある「浮羽稲荷神社」へ行ってきました。

 

鳥居が山の斜面に沿ってズラリと並んでいます。

京都で見るような光景が、福岡でも見る事ができるだなんて……!

 

浮羽稲荷神社はパワースポットでもありインスタ映えスポットでもある神社ですね!

 

f:id:ananachan:20190831221914j:plain

この浮羽稲荷神社には、伏見稲荷神社、京都松尾大社、太宰府天満宮の3人の神様が祀られているそうです。

 

商売繁盛、長命長寿、学問の神様など、多くのご利益があるそうですよ。

さすが3神を祀りし神社!

 

鳥居は全部で91基あるそうです。

 

この91という数にも何か意味があるのでしょうかね?

今度調べてみたいと思います。

 

 

 

f:id:ananachan:20190831215829j:plain

鳥居が並んだ先に、浮羽稲荷神社があります。

私が行ったのは平日でしたが、神社には参拝客がチラホラいました。

 

無人の神社なのだそうで、社務所には誰もいませんでした。

おみくじBOXは置かれていましたよ〜!

 

f:id:ananachan:20190831220016j:plain

眺めも良いです。

うきはの町が一望できます。

 

晴れた日に行くと、良い写真が撮れますよ〜!

 

下に見える道路からこの山を眺めると、一直線に並んだ鳥居が見えます。

まるで山にレッドカーペットがひかれているかのように見えるんです(*⁰▿⁰*)

 

f:id:ananachan:20190831220415j:plain

これは鳥居の道を降りていく私。(笑)

 

よく見てみると、鳥居にランプが付けられていますね。

夜になると点灯するのでしょうか?

 

夜の鳥居の姿も、きっと幻想的でしょうね〜!

 

浮羽稲荷は鳥居が並んでいる道を登って来なくとも、途中まで車で行く事ができるので、体力に自信がない方や高齢の方でも、気軽に足を運ぶ事ができる神社です。

 

うきは市に行ったときは、ぜひ寄って参拝してみてください!

それではまた次の記事で!

 

今年の夏ひそかに流行ってた?夏の旅行で大活躍のミニ扇風機

お久しぶりです、あなっちゃんです!

夏休みに入ってから一気に気が緩み、更新が滞ってしまいました。

すみませんでした!くぅ!(土下座)

 

f:id:ananachan:20190829210451p:plain

 

いやぁ、暑い夏が終わろうとしていますね〜。

世の子供たちの夏休みも終わりに近づいているのではないでしょうか?

(私は大学生なので、あと1ヶ月は休みなのですが☆)

 

溜めていた課題を徹夜で終わらせていたあの頃が懐かしいです……。

 

私は今九州の実家に帰ってきていますが、数日前から雨がずっと続いています。

地元は大した降水量ではありませんでしたが、大学付近は雨が酷かったようで、いつものごとく浸水被害が出ていたそうです。

 

f:id:ananachan:20190829210600p:plain

 

さてさて、今年も例年通りの猛暑日が多かったわけですが、今夏は街で「あるグッズ」を見かけることが多かったような気がします。

 

そのグッズは……

 

f:id:ananachan:20190829195251j:plain

ミニ扇風機!

 

 

 

ひそかに流行っていたかもしれないミニ扇風機

f:id:ananachan:20190829200359j:plain

コンパクトサイズの可愛らしい扇風機。

ハンディタイプで旅行などで持ち歩くのにも便利です。

 

これが手元にあれば、建物外でも、風が吹いていない最悪な猛暑日でも、自力で手軽に風を作り出すことができるんですね。

 

田舎では滅多に見かけませんでしたが、都会に行くとミニ扇風機を持った若い女の子をチラホラ見かけたような気がします。

 

もしかして、ひそかに流行っていたのでは……?

 

右手にはタピオカ、左手にはミニ扇風機

f:id:ananachan:20190829210708j:plain

私が初めてミニ扇風機の存在を知ったのは、とあるテレビの番組でした。

その時の私の感想は、

 

ミニ扇風機とかだっせぇ〜!笑

こんなの誰が持ち歩くんじゃい!笑笑笑

 

だったのですが……。

 

なんと街へ出てみれば、オシャレな若い女の子が、片手にミニ扇風機を持ちながら、ノリノリでタピオカミルクティーを飲んでいるではありませんか。

 

若い女の子だけではありません。

地下鉄で隣に座ってきたおばあさんもミニ扇風機を所持していたのです!

 

それらの姿を見て私は衝撃を受けました。

 

「なんかコレ来年あたり流行りそうだな」と。

 

今年はタピオカが大流行でしたが、来年はミニ扇風機が流行するのではないでしょうか?

 

夏の旅行にもすごく便利だよね

f:id:ananachan:20190829202647j:plain

ミニ扇風機。

見た目が少しダサいですが、夏のアウトドアにすごく便利ですよね。

 

夏の観光地でよく見かけるのは、扇子をヒラヒラさせている観光客の姿。

個人的に、夏の観光客のイメージといえば「帽子・カメラ・扇子」です。

 

しかし、若い観光客で扇子を持ち歩いている人は少ないように感じます。

 

私も扇子を持ち歩いたことはなく(それどころか扇子さえ持っていない)、どうしても暑い時は、観光先で貰ったパンフレットをヒラヒラさせています。

 

若い世代にとって「扇子を持ち歩く」という行為は、あまり馴染みがないのかもしれませんね。

確かに、女子高校生が扇子を持ち歩いている姿なんて見たことがありません。

 

若い世代の人たちにとっては、扇子よりもミニ扇風機の方が親しみやすいのかも?

 

もっとミニ扇風機が世に普及すれば、夏の旅行が涼しくなりそうですね。

 

 

 

ミニ扇風機ブームは韓国発祥?

 

タピオカブームは台湾発祥ですが、ミニ扇風機ブームは韓国発祥だそうです。

ミニ扇風機の存在は日本でまだ広く知られておらず、店で見かけることは少ないですが、韓国にはたくさん出回っているそうですよ。

 

画像検索をしてみると、韓国のアイドルがミニ扇風機を使っている写真が多く出てきました。

そこから日本の若い女の子に認知が広がっていったのかもしれないですね。

なるほどなるほど、納得です。

 

そのうち日本の店でも多く並び始めるでしょうね〜!

 

来年の夏に備えて購入を検討

 

今年の夏はミニ扇風機を買う機会に恵まれませんでしたが、来年の夏に備えて購入を検討してみようかなぁと考えています。どうせ買うなら増税前にしたいですよねぇ。

 

楽天やAmazonで確認してみたところ、シンプルなものから可愛いものまで種類豊富で、眺めているだけでも楽しかったです。

 

面白いデザインのものもあるので、今度記事にまとめてみようと思います!笑

それでは!

 

 

 

五島行きの飛行機の「あるサービス」に感動してしまった

f:id:ananachan:20190715214744j:plain

どうも、あなっちゃんです!

先日、大学の研修で五島へ行ってきました!

 

福岡空港からANAの飛行機に乗って五島の福江空港へ向かったのですが……

機内での「あるサービス」に感動してしまったので、今回はその話を紹介したいと思います!

 

五島行きの飛行機に初めて乗って感動した話

f:id:ananachan:20190720165604j:plain

五島行きの飛行機は一般的な飛行機より小さなサイズのプロペラ機です。

 

f:id:ananachan:20190720174457j:plain

席に座ってみるとこんな感じ!

決して広くはありませんが、個人的にはこのくらいで十分かなぁという感じです。

飛行時間はたったの40分ですし、ジッと寝とけばすぐに着きますからね〜!

 

f:id:ananachan:20190720174731j:plain

飛行中はプロペラの音が「バァボォボォボォボォォォ」と凄かったのですが、天候が良かったからでしょうか、途中で大きく揺れることもなく、わりと快適に過ごすことができました。

 

そして……

CAさんたちが優しくて美人!

 

f:id:ananachan:20190720181404p:plain

 

優しくて笑顔が素敵な人を見ると、同性でもウットリしてしまいます。

喉は全く渇いていないというのに、ついついドリンクを頼んでしまいました。笑

 

 

 

心温まる機内無料サービス

 

しばらくして、CAさんたちが手に何かを持って客席を回っていました。

どうやら五島の観光ガイドマップのようなものを無料で配布しているようです。

 

せっかくの機会だし無料なので、貰ってみることにしました。

 

それがコチラ。

 

f:id:ananachan:20190720181656j:plain

CAさんから受け取ったピンク色の可愛らしい観光マップ。

表には手描き感あふれるイラストが載っています。

 

表紙に見惚れていると…… 

 

「旅行ですか?」

 

と、CAさんが優しく声をかけてくれました。

 

「アッ、大学の研修で、大学の人たちと一緒に……」

 

「そうなんですね!五島、楽しんでくださいね!」

 

こんなコミュ障にも優しい笑顔で接してくれるCAさん。

 

女神ッ……!

 

f:id:ananachan:20190720190822p:plain

 

他にも色々話をしたのですが、内容を忘れてしまったので省略します。

緊張して話すと会話の内容忘れちゃいますよね〜笑

 

とにかく優しくて美人で笑顔が素敵なCAさんでした!

きっと、誰もが惚れるであろう。(確信)

 

f:id:ananachan:20190720184546j:plain

心を落ち着かせて……

さっそくマップの中身を見てみることにしました!

 

f:id:ananachan:20190720184700j:plain

五島の歴史や見どころがギュッと描き込まれていますね!

 

f:id:ananachan:20190720184755j:plain

イラストも文章も手描き。

そして色も綺麗に塗られています。

 

この手作り感がたまらない……!

 

f:id:ananachan:20190720184850j:plain

まさかと思っていたら、そのまさかでした。

何とこのマップは「CAさんによる完全お手製オリジナルマップ」なのだそうです!

 

忙しい中、時間を作って描かれたんでしょうね。

お金を出して買っても良いくらいなのに、無料で配布されています。

 

これが「おもてなしの心」というものなのでしょうか。

感動のあまり、危うく涙が出そうになりました。

 

f:id:ananachan:20190720190655p:plain

 

マップに詰め込まれた絵や文からは、CAさんの優しさや五島への愛が滲み出ていました。

このマップを読むだけでも、五島の歴史や文化に詳しくなれますよ!

 

心温まる手作りマップは、五島行きの飛行機の機内で無料配布されています。

飛行機を使って五島へ行くときは、ぜひ貰って読んでみてください!

 

それでは!

 

P.S

五島に行ってから今日で丁度1週間になります。そんな今日、台風の影響で五島には大雨特別警報や避難指示が出されたりなど、記録的な大雨が降ったようで、とても心配です。旅行中は現地の方々に随分とお世話になりました。大きな被害が出ないよう祈るばかりです。私が住んでいる地域も今日はずっと雨が降っていますが、他の地域に住む方々も大雨には十分気をつけてくださいね。

 

 

 

非ひとり旅もたまには良いね【五島・堂崎教会見学】

f:id:ananachan:20190719015233j:plain

五島のカトリック堂崎教会を見学してみた!

 

どうも、あなっちゃんです!

 

先日行った五島旅行。

初日は貸切バスを使って福江島内にある教会を回りました。

 

f:id:ananachan:20190718224159j:plain

▲ 貸切バス 五島らしいデザインが良い〜!

 

まず1番最初に行った教会が「堂崎教会(どうさき教会)」。

堂崎教会はカトリックの教会です。

 

明治時代にペルー神父によって建てられた五島最古の洋風建造物なのだとか。

五島での有名観光地の1つなんですよ〜!

 

 

 

 

場所

 

堂崎教会は島の端のほうにあります。

貸切バスで福江空港から20分くらいで到着しました。

 

いざ入館!

f:id:ananachan:20190718224825j:plain

教会内には展示品が並べられていて資料館にもなっています。

したがって教会の中に入るには拝観料を払わなくてはなりません。

大人は1人300円です。

 

f:id:ananachan:20190718225137j:plain

受付でお金を払って拝観券を受け取ります。

 

f:id:ananachan:20190718225412j:plain

券を片手に、先へ進むと……

 

f:id:ananachan:20190718225516j:plain

ドドーン!

 

これが堂崎教会だッッ!

 

ヨーロッパの教会スタイルが取り入れられたゴシック様式の教会です。

赤レンガ造りになっており、建造に必要だった資材の一部はイタリアから運び込まれている、とも言われているそうですよ。

 

ではでは早速中へ入っていきましょう!

と言いたいところなのですが……。

 

残念なことに、教会の中は撮影禁止となっています。

堂崎教会だけでなく、五島の教会のほとんどでは館内での撮影を禁止しているんです。

 

信者さんたちにとって教会は「祈りの場」。

自分たちにとって神聖な場所を、信者でもない観光客にバシャバシャと撮られるのは、確かにあまり良い気がしませんよね。

 

五島内だけでなく、観光目的で教会を見学する際は、館内での撮影が許されているのかどうかをしっかり確認するようにしないといけませんね……!

 

また土足での入館も厳禁となっているので、靴は入口外にある靴箱に入れます。

館内は用意されているスリッパを履いて見学しました。

 

f:id:ananachan:20190719005556j:plain

パンフレットに載っている写真をパシャリ。

館内はこんな感じになっています。

 

天井が高く見える尖塔アーチ。

壁に並ぶステンドグラスには聖書物語の場面が描かれています。

 

展示品も豊富で、かなり見応えがありました。

中央祭壇には、長崎で処刑されたヨハネ五島の聖骨が納められています。

 

f:id:ananachan:20190719010454j:plain

スタンプコーナーもありました!

五島の有名な教会には、観光客用に記念スタンプが置かれています。

観光する際は、全部集めることを目標に各地を回ってみても面白いかもしれませんよ!

 

 

 

教会近くの海が綺麗すぎた

f:id:ananachan:20190719012603j:plain

教会を出ると草原の向こうに青い海が見えます。

 

どうしても近くで海が見たかったので、教会の前で写真を撮っている先生や同級生から離れ、1人で草原を走っていきました。(映画の世界なんかじゃ真っ先に死ぬタイプ)

 

f:id:ananachan:20190719012741j:plain

これがッッッ!五島の海じゃ〜ッ!!!

(海を見るだけで興奮してしまう山育ち成人女)

 

教会のすぐそばに海が広がっているなんて素敵ですよね〜!

 

海の写真を1人でパシャパシャ撮っていると

「何たそがれてるの〜?笑」

と、同級生たちも次々やってきました。

 

たそがれてないっ!

ブログに載せるための写真を撮っているのだっ!

 

チリンチリンアイスが美味

f:id:ananachan:20190719013336j:plain

教会のすぐ隣に小さなカフェがあります。

ここの名物はチリンチリンアイス。

他にもフロートやトーストなど、小腹を満たすことができますよ!

 

f:id:ananachan:20190719013520j:plain

店主は麦わら帽子を被った可愛いおばあちゃん。

笑顔が素敵で、観光客にも気さくに話しかけてくれます。

(写真中央に写っているのは引率の先生)

 

「おばあちゃんの写真を撮っても良いですか?」

と聞くと、嬉しそうにしていました。(可愛い)

 

f:id:ananachan:20190719014009j:plain

暑いので、みんなチリンチリンアイスを購入。

仲良く防波堤に並んで座って食べました。

 

ひとり旅に慣れきっている私。

旅先でみんなと並んで一緒にアイスを食べるだなんて……

 

超新鮮!

 

こんな旅も、たまには悪くないなぁ〜。

と、素直に思いました。笑

 

チリンチリンアイス、とても美味しかったです!

すぐに溶け始めちゃいましたが、暑い日に食べるアイスはやっぱり最高ですね。

 

可愛らしいおばあちゃんが店番に立っている癒しのカフェ。

堂崎教会へ行った際には、ぜひ寄ってみてくださいね!

 

それでは!

 

 

 

福岡空港最寄りのゲストハウス「宿01」に泊まってみた!【超快適】

f:id:ananachan:20190716101022j:plain

どうも、あなっちゃんです!

先日、福岡空港(国内線)最寄りのゲストハウス「宿01」に初めて宿泊しました。

 

朝早い便に乗るとき、前日に空港の近くで宿泊できると嬉しいですよね。

しかし残念ながら、福岡空港の付近にはホテルがありません。

 

とは言え、地下鉄空港線に乗って5分の博多駅付近には、多数の宿泊施設がありますので、これといった不便はないと思いますが……。

 

朝が苦手な私は「電車に乗らず、徒歩数分で空港へ行ける距離に宿泊施設はないものか」と、粘りに粘って探してみることにしました。

 

そうして見つけたのが、空港から徒歩約10分の距離にあるゲストハウス「宿01」です。

 

今回の記事では、写真で「宿01」内の様子を紹介しながら、実際に泊まってみた感想をまとめてみたいと思います。

 

それでは行ってみましょー!

 

 

 

福岡空港すぐ近くのゲストハウス「宿01」に泊まってみた

 

アクセス

 

ゲストハウス「宿01」は、福岡空港(国内線)から徒歩10分程度の距離にあります。

少しわかりにくい場所にあるので、地図を見ても迷ってしまいました。

宿泊するときは、場所をきちんと確認してから行くようにしましょう!

 

距離は短いですが、道中に坂道がありました。

荷物が多い人は少しキツいかも?

 

チェックイン

f:id:ananachan:20190716213111j:plain

玄関から入ると、すぐにスタッフさんが声をかけてくれました。

宿泊者名簿に名前と日付を記入してチェックイン完了です。

 

大まかにゲストハウス内での決まり事や、オートロックの説明を受けて、部屋の鍵を渡されます。あとは自由です!

f:id:ananachan:20190716213309j:plain

今回私が予約したのは個室型の部屋です。

部屋番号は105でした。

 

どんな部屋なんだろう〜?

ドキドキ……。 

 

ロビー

f:id:ananachan:20190716213840j:plain

白壁に大きな四角い窓。

室内も明るく、爽やかな雰囲気のオシャレなロビーです。

 

f:id:ananachan:20190716214342j:plain

小さなカウンターも!

ここで他の宿泊客さんたちと交流することができるんですね。

 

私はコミュ障なので部屋に引きこもる予定なのですが。

(せっかくのゲストハウスなのに……)

 

f:id:ananachan:20190717161847j:plain

自由に飲んで良いよ〜!とのことで、 レモン水の入ったドリンクサーバーが置かれていました。

 

レモン水。(もうちょいオシャレな言い方はないのか……)

レモン水、美味しかったです。

 

カウンター上にコップがたくさん用意されています。

嬉しいサービスですよね〜!

 

f:id:ananachan:20190717162635j:plain

ポット、湯飲み、お茶、コーヒーなども置かれていました。

もちろん宿泊客は無料でいただけちゃいます〜!

 

f:id:ananachan:20190717162755j:plain

他に電子レンジや冷蔵庫も。

他の宿泊客さんと共同使用です。

 

f:id:ananachan:20190717164513j:plain

ロビーのテレビの横にはゴミ箱が置かれていました。

上の段が燃えるゴミで下の段が燃えないゴミです。

 

f:id:ananachan:20190717164629j:plain

カウンターのところには「宿01」のパンフレットが。

福岡の観光パンフレットなども置かれていましたよ。

 

さて、ロビーも十分にウロついたことだし、

そろそろ私の部屋に入ってみましょうかねぇ!

 

 

 

部屋が超オシャレだった

f:id:ananachan:20190717164929j:plain

ロビーのすぐ横に、部屋番号が書かれた白い扉が並んでいます。

今回の私の部屋は、1番奥の扉の部屋です。

 

f:id:ananachan:20190717165040j:plain

ドキドキしながら鍵を開けてみると……

 

f:id:ananachan:20190717165130j:plain

ジャジャーン!!!

すっごいオシャレな部屋だぁァァァ!!

 

シャレ乙な雑誌に載っていそうなお部屋ですよね。

 

白を基調としたインテリア。

四角い窓から入ってくる日の光が、室内を優しく照らしていました。

 

f:id:ananachan:20190717170433j:plain

部屋に入ると、すぐ右横に靴箱が置かれています。

ここに自分の靴を入れて……

 

f:id:ananachan:20190717170603j:plain

よしっ、部屋に上がるぞ〜!

 

f:id:ananachan:20190717170003j:plain

枕元には空気清浄機とミニランプが置いてありました。

 

f:id:ananachan:20190717165916j:plain

そして部屋の奥には背の高い観葉植物と姿見が。

 

f:id:ananachan:20190717174631j:plain

私は使いませんでしたが、部屋の隅っこには小さな金庫もありましたよ。

 

f:id:ananachan:20190717170057j:plain

こぢんまりとした部屋ですが、個人的にはこのくらいの広さがとても落ち着きます。

 

そして、建物自体が新しいのでしょうか。

部屋に入ると、ふわっと木の香りがしました。

 

f:id:ananachan:20190717170737j:plain

シーツは自分で敷く式です。

シーツ類だけでなく、バスタオルや耳栓も付いていました。

あ、ありがたい〜!

 

f:id:ananachan:20190717170926j:plain

ガイドブックも一緒に置かれていたので読んでみました。

このゲストハウスでの決まり事が簡潔にまとめられています。

 

f:id:ananachan:20190717171033j:plain

所々にスタッフさんの遊び心が感じられるイラストが!

プッと思わず吹き出しそうになりました。

 

客室内は飲食禁止なのだそうです。

飲食するときは、外食するかロビーのテーブルなどで食べるって感じですね。

 

f:id:ananachan:20190717174717j:plain

取り敢えず、重たい荷物を置いて一安心。

少し休憩したら、博多駅へ遊びに行くことにしました。

 

 

 

トイレと洗面所

f:id:ananachan:20190717171828j:plain

外出するついでにトイレと洗面所をチェック!

 

トイレ

f:id:ananachan:20190717171935j:plain

ゲストハウス内には2つのトイレがあるようです。

 

男女共同使用トイレが1つ、

そして女子専用トイレが1つです。

 

 

洗面所

f:id:ananachan:20190717172026j:plain

洗面台は2つですね。

(早朝は化粧組が占領するので混みますよ〜!)

 

f:id:ananachan:20190717172232j:plain

ドライヤーもちゃんと置かれています。

 

f:id:ananachan:20190717172313j:plain

洗面台の横にフキンとイラストが!

 

f:id:ananachan:20190717172616j:plain

洗面台の下にはリネンバッグが2つ置かれています。

チェックアウトするとき、ここに自分が使ったシーツとタオルと入れるんですね。

 

f:id:ananachan:20190717172750j:plain

そしてなんとココにもイラストが!

ここのスタッフさん、絶対面白い人でしょ!笑

 

f:id:ananachan:20190717172848j:plain

洗面所の向かいにはシャワールーム2つ並んでいます。

 

f:id:ananachan:20190717172924j:plain

思ったよりも広くて使いやすそうだなぁと思いました。

清潔感もあって良い感じ!

 

f:id:ananachan:20190717173132j:plain

洗濯機もありましたが、これは宿泊客も使えるのでしょうか……?笑

 

この後は地下鉄空港線に乗って博多駅へ行きました。

そして博多バスターミナル内のマックで夕食を済ませてきました。

 

 

 

テラスもあるよ

f:id:ananachan:20190717173717j:plain

翌朝、朝食を食べるためにテラスに出てみました。

 

f:id:ananachan:20190717173736j:plain

私の朝食たち。

コンビニで買いました。笑

 

あ、そうそう。

ゲストハウスから歩いて3分程度の距離にローソンがあるんですよ。

近所にコンビニがあると、とても便利ですよね〜!

 

f:id:ananachan:20190717173624j:plain

テラスは夜10時から朝6時までは利用禁止なのだそうです。

 

チェックアウト

 

スタッフさんの業務開始時刻は朝8時30分からです。

しかし空港近くのゲストハウスなので、それより早い時間にチェックアウトしたい人も、当然多いはずですよね。

 

そんな人のために用意されているのがコレ!

f:id:ananachan:20190717174114j:plain

鍵の返却箱です!

玄関のすぐ近くに置かれていました。

 

スタッフさんがいない間にチェックアウトする場合、このBOXに自分の部屋の鍵を入れたら、それでチェックアウトしたことになるんです。

 

簡単で便利ですよね〜!

 

最後に

f:id:ananachan:20190717174339j:plain

部屋もオシャレだし、スタッフさんも優しく、とても居心地の良いゲストハウスでした。

空港は目の前だし、近くにコンビニもあるので、立地も最高です。

夜も静かで、ぐっすりと眠ることができました。

 

また福岡空港を使うときはリピートしたいなぁ〜。

料金もお手頃なので、翌日の朝早い便に乗る人は、ぜひ泊まってみてくださいね!

 

それでは!

 

楽天トラベルでも予約できますよ!


 

P.S.

読者さんへ

いつもありがとうございます!

読みやすいブログを目指そうと思い、ブログデザインなど色々変更してみました!

これからも「あなっちゃん旅行記」をよろしくお願いしまする!(土下座)

 

 

1人旅に慣れたら1人ピクニックも余裕なのか?!

f:id:ananachan:20190706100820j:plain

 

どうもコンニチャあなっちゃんです!

大学に入ってからできた私の新たな趣味「ひとり旅」

 

元々は店のレジに1人で並ぶことすらできなかった私なのですが……(笑)

 

大学生になってから挑戦することが多くなった「ひとり旅」のおかげで、こんなビビリチキンの私でも「1人でできること」が圧倒的に増えました。

 

例えば……

 

・1人で夜行バスに乗る

・1人でタクシーに乗る

・1人で電車に乗る

・1人で飛行機に乗る

・1人で新幹線に乗る

・1人で宿泊施設の予約をして泊まる

・1人でスカイバスに乗る

・1人でファミレスに入る

・1人で東京ドームライブに行く

 

などなど、全て挙げるとキリがないくらいです。

 

元々1人では何もできないような人間だったので、こんな短期間で「1人でできること」の数がグンッと増えると、素直に嬉しくなっちゃいます。٩( ᐛ )و

 

「なぁんだ、私もやればできるじゃん!」と。

 

そしてある日、フッと思いついたのです。

 

「次は1人ピクニックに挑戦してみたい!!!」と。

 

ということで、先日わざわざ近所の公園へ出向いて、人生初の「1人ピクニック」に挑戦してみました。

 

f:id:ananachan:20190706095657j:plain

やってきたのは佐賀市中心部にある「どんどんどんの森」

ユニークな名前が特徴的な都市緑地です。

 

休日は人だらけですが、平日の昼はこんな感じ。

 

広場で遊ぶ人はゼロ。何だか少し寂しい気もします。

まぁでも平日ですから、当たり前といえば当たり前ですね。

 

どんどんどんの森のすぐ隣には佐賀市立図書館があります。

 

借りたい本があったので、最初は図書館に寄るつもりでしたが……

お腹が空いていたので、その前に「1人ピクニック」を遂行して小腹を満たしてから図書館へ行くことにしました。

 

f:id:ananachan:20190706100545j:plain

近くにあるファミマで昼食を購入。

レジ袋をぶら下げ、どんどんどんの森の入口付近に置かれているベンチに座ります。

 

ちょうど木陰になっていて涼しい!

 

正午を過ぎると、スーツを着たサラリーマン、道路脇の木の剪定作業をしていた人たち、図書館から出てきたオバサン2人組など、人がチラホラ現れ始め、各々ベンチに座って昼食を取っていました。

 

f:id:ananachan:20190706100838j:plain

家の外と中では開放感が全く違いますね。

食べ慣れたコンビニのパンも、いつもより美味しく感じました。

 

もしかすると、1人ファミレスよりも気軽かもしれません。

 

結果、1人ピクニックも全然余裕でした。

 

いやぁ、まさか私が、1人でピクニックするような人間になるだなんて……。

昔の自分が聞いたらビックリするでしょうな。笑

 

 

今度は旅先で1人ピクニックに挑戦してみたいと思います。

 

風に揺れる木葉をボーッと眺めたり、目を閉じて深呼吸してみたり。

久しぶりにゆったりとした時間を過ごすことができました。

 

1人ピクニック、案外良いものですねぇ。(*⁰▿⁰*)

 

たまには都会の喧騒や普段の人間関係、ネットの世界から離れて、自然の中1人でのんびりする時間を作ってみるのも大切なことだと思います。

 

1人の時間を作るといっても、旅行へ出掛けるとなると時間的にも金銭的にも難しいかもしれませんが、近所の公園へ出かけてみるくらいなら簡単にできますよね。

 

皆さんも、たまには1人で外に出て、のんびり過ごす時間を作ってみてくださいね。

 

今回は超ゆるい記事でしたが……

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

それではまた!

 

山梨県で太宰治ゆかりの地めぐりをしよう!〜河口湖編〜

f:id:ananachan:20181029203153j:plain

どうも、あなっちゃんです!

今回は山梨県富士河口湖町にある「太宰治ゆかりの地」を紹介していきたいと思います。

 

代表作『人間失格』や『走れメロス』で有名な昭和の小説家・太宰治。

彼は29歳の頃、河口湖町に約3ヶ月滞在していました。

 

太宰治が執筆した作品の中には、河口湖町が登場するものもあります。

そんな彼と彼の文学にゆかりの深い場所が、現在もそのまま残っていたり、その付近に文学碑が建てられていたりするのです。

 

太宰治ファンの1人である私も、2年前に河口湖町へ行ってきました。

当時の経験も踏まえて「太宰治ファンなら押さえておくべき見ドコロ」をまとめてみようと思います!

 

それでは早速、行ってみましょー!

 

 

 

河口湖で太宰治ゆかりの地を巡ろう!

 

河口湖町にある太宰治文学碑

 

河口湖町には太宰治の文学碑が建てられている場所が2箇所あります。

 

1つ目は、御坂峠にある天下茶屋の付近。

2つ目は、天上山の中腹です。

 

天下茶屋付近にある文学碑の碑面には、

小説『富嶽百景』に登場する台詞

「富士には月見草がよく似合う」

と彫り込まれています。

 

一方で、天上山の中腹にある文学碑の碑面には

小説『お伽草子』に登場する台詞

「惚れたが悪いか」

と彫り込まれています。

 

2つとも眺望の良い場所に建てられているので、

河口湖へ行く際には是非足を運んでみてください!

 

御坂峠の天下茶屋

f:id:ananachan:20181101110817p:plain

小説『富嶽百景』を読まれた方は既に知っていると思いますが、太宰治は御坂峠にある天下茶屋に滞在していました。

(まだ読まれていない方は是非読んでみてください!)

 

場所は昔と変わりませんが、建物自体は立て替えられています。

というわけで、残念ながら昔と全く同じというわけではありませんが、2階には太宰治が滞在していた当時の部屋が復元されていたりなど、やんわりと当時の様子を知ることはできます。

(現在2階は太宰治記念室になっています)

f:id:ananachan:20181101120019j:plain

実際に太宰治が使った机や火鉢なんかも置かれています。

f:id:ananachan:20181101120235j:plain

他にも数多くの貴重資料が展示されています。

f:id:ananachan:20181101120035j:plain

そして天下茶屋のすぐ近くには文学碑が建てられています。

ここも要チェックですね!

f:id:ananachan:20181102120822j:plain


文学碑についての記事を過去に書いているので、良かったらチェックしてみてください!⬇️

 

ananachantravel.hatenablog.com

 

天下茶屋は駅から結構離れた場所にありますが、太宰治ファンなら絶対に行ってみて欲しい場所です。

是非!太宰治と同じように、御坂峠から富士山を眺めてみてください!

 

天下茶屋へ行ったときの様子を記事にまとめているので、

良かったらチェックしてみてくださいね!⬇️

 

ananachantravel.hatenablog.com

ananachantravel.hatenablog.com

 

 

 

天上山

f:id:ananachan:20190709193924j:plain

小説『お伽草子』内の「カチカチ山」の話で登場する天上山。

カチカチ山の物語の舞台となった山です。

 

f:id:ananachan:20190709193831j:plain

カチカチ山がどんな話なのか簡単にまとめると……

ウサギがタヌキに執拗な嫌がらせをして海に沈める話、ですね。

 

2匹で山を歩いていると背後から「カチカチ」と音がしてタヌキの背中が炎上。

火傷を負ったタヌキの背中に唐辛子入りの味噌を塗り込むウサギ。

タヌキを騙して泥舟に乗せたあと海に沈めてTHE・ENDです。

 

このような誰もが知る昔話を太宰流にアレンジした作品が『お伽草子』です。

f:id:ananachan:20190709190234p:plain

太宰治はタヌキの背中が燃えた山を天上山、タヌキが沈んだ海を河口湖として話を書いています。

これによって現在、天上山は「カチカチ山の舞台となった山」として人気を集める観光地の1つになっているんです。

 

f:id:ananachan:20190709190013j:plain

そんな天上山の中腹にあるナカバ平眺望公園に、太宰治文学碑が建てられています。

ここからの富士の眺めも抜群なので、時間に余裕があれば是非行って欲しいですね。

 

ナカバ平公園への行き方は数通りあります。

私はロープウェイで山頂付近まで登ってから、ハイキングコースを歩いて下山する途中に寄りました。

登山したくない人はロープウェイを使うのがオススメです!

 

河口湖観光に持っていきたい小説

 

河口湖で太宰治ゆかりの地めぐりをするときに持っていきたいオススメ小説を紹介します。

 

・『富嶽百景』

・『お伽草子』

・『火の鳥』

 

富嶽百景

言わずもがな、河口湖町が舞台になった小説です。

河口湖町へ行くなら必読の1作ですよ〜!

 

『富嶽百景』を片手に、太宰治が滞在した3ヶ月に思いを馳せながら各地を回ってみるのも面白いですね。

 

あなたの目に映る富士山は、どんな表情をした富士山なのでしょうか。

感想をメモに書き留めておいて、後で太宰治が抱いた感想と比べてみてください。

 

お伽草子

先述した通り、『お伽草子』内の「カチカチ山」のお話で天上山や河口湖が登場します。

ロープウェイの待ち時間なんかに読むと面白そうですね。

(ロープウェイは人気なので結構混みます)

 

ハイキングの途中に背後から「カチカチ……」と聞こえてくるかも?

 

火の鳥

『火の鳥』は太宰治が天下茶屋に滞在していた期間に書かれた小説です。

未完の作品だそうですね。私はまだ読んでいません。

 

同じ場所で数十年前に書かれた小説を読むというのも、なかなかの「エモい気持ち」に浸ることができるのではないでしょうか?

 

 

最後に

 

今回の記事は太宰治読者に向けて書きましたが、勿論「天下茶屋」も「天上山」も、太宰治ファンではない人でも楽しめる場所ですよ。

 

御坂峠も天上山も行くのは少し大変ですが、高いところから見渡す富士山と河口湖の景色はとても素晴らしいので、是非訪れてみて欲しいです。

 

何かわからないことがありましたら、気軽にコメントしてみてくださいね!

それでは失敬!

 

YouTubeに旅動画を上げています!

河口湖での観光の様子を動画にまとめてYouTubeにアップしています!

ゆかりの地めぐりの雰囲気を掴んでみてください (*⁰▿⁰*)

 

www.youtube.com

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村