あなっちゃん旅行記

旅を楽しくする情報を発信中です!

五島行きの飛行機の「あるサービス」に感動してしまった

f:id:ananachan:20190715214744j:plain

どうも、あなっちゃんです!

先日、大学の研修で五島へ行ってきました!

 

福岡空港からANAの飛行機に乗って五島の福江空港へ向かったのですが……

機内での「あるサービス」に感動してしまったので、今回はその話を紹介したいと思います!

 

五島行きの飛行機に初めて乗って感動した話

f:id:ananachan:20190720165604j:plain

五島行きの飛行機は一般的な飛行機より小さなサイズのプロペラ機です。

 

f:id:ananachan:20190720174457j:plain

席に座ってみるとこんな感じ!

決して広くはありませんが、個人的にはこのくらいで十分かなぁという感じです。

飛行時間はたったの40分ですし、ジッと寝とけばすぐに着きますからね〜!

 

f:id:ananachan:20190720174731j:plain

飛行中はプロペラの音が「バァボォボォボォボォォォ」と凄かったのですが、天候が良かったからでしょうか、途中で大きく揺れることもなく、わりと快適に過ごすことができました。

 

そして……

CAさんたちが優しくて美人!

 

f:id:ananachan:20190720181404p:plain

 

優しくて笑顔が素敵な人を見ると、同性でもウットリしてしまいます。

喉は全く渇いていないというのに、ついついドリンクを頼んでしまいました。笑

 

 

 

心温まる機内無料サービス

 

しばらくして、CAさんたちが手に何かを持って客席を回っていました。

どうやら五島の観光ガイドマップのようなものを無料で配布しているようです。

 

せっかくの機会だし無料なので、貰ってみることにしました。

 

それがコチラ。

 

f:id:ananachan:20190720181656j:plain

CAさんから受け取ったピンク色の可愛らしい観光マップ。

表には手描き感あふれるイラストが載っています。

 

表紙に見惚れていると…… 

 

「旅行ですか?」

 

と、CAさんが優しく声をかけてくれました。

 

「アッ、大学の研修で、大学の人たちと一緒に……」

 

「そうなんですね!五島、楽しんでくださいね!」

 

こんなコミュ障にも優しい笑顔で接してくれるCAさん。

 

女神ッ……!

 

f:id:ananachan:20190720190822p:plain

 

他にも色々話をしたのですが、内容を忘れてしまったので省略します。

緊張して話すと会話の内容忘れちゃいますよね〜笑

 

とにかく優しくて美人で笑顔が素敵なCAさんでした!

きっと、誰もが惚れるであろう。(確信)

 

f:id:ananachan:20190720184546j:plain

心を落ち着かせて……

さっそくマップの中身を見てみることにしました!

 

f:id:ananachan:20190720184700j:plain

五島の歴史や見どころがギュッと描き込まれていますね!

 

f:id:ananachan:20190720184755j:plain

イラストも文章も手描き。

そして色も綺麗に塗られています。

 

この手作り感がたまらない……!

 

f:id:ananachan:20190720184850j:plain

まさかと思っていたら、そのまさかでした。

何とこのマップは「CAさんによる完全お手製オリジナルマップ」なのだそうです!

 

忙しい中、時間を作って描かれたんでしょうね。

お金を出して買っても良いくらいなのに、無料で配布されています。

 

これが「おもてなしの心」というものなのでしょうか。

感動のあまり、危うく涙が出そうになりました。

 

f:id:ananachan:20190720190655p:plain

 

マップに詰め込まれた絵や文からは、CAさんの優しさや五島への愛が滲み出ていました。

このマップを読むだけでも、五島の歴史や文化に詳しくなれますよ!

 

心温まる手作りマップは、五島行きの飛行機の機内で無料配布されています。

飛行機を使って五島へ行くときは、ぜひ貰って読んでみてください!

 

それでは!

 

P.S

五島に行ってから今日で丁度1週間になります。そんな今日、台風の影響で五島には大雨特別警報や避難指示が出されたりなど、記録的な大雨が降ったようで、とても心配です。旅行中は現地の方々に随分とお世話になりました。大きな被害が出ないよう祈るばかりです。私が住んでいる地域も今日はずっと雨が降っていますが、他の地域に住む方々も大雨には十分気をつけてくださいね。

 

 

 

非ひとり旅もたまには良いね【五島・堂崎教会見学】

f:id:ananachan:20190719015233j:plain

五島のカトリック堂崎教会を見学してみた!

 

どうも、あなっちゃんです!

 

先日行った五島旅行。

初日は貸切バスを使って福江島内にある教会を回りました。

 

f:id:ananachan:20190718224159j:plain

▲ 貸切バス 五島らしいデザインが良い〜!

 

まず1番最初に行った教会が「堂崎教会(どうさき教会)」。

堂崎教会はカトリックの教会です。

 

明治時代にペルー神父によって建てられた五島最古の洋風建造物なのだとか。

五島での有名観光地の1つなんですよ〜!

 

 

 

 

場所

 

堂崎教会は島の端のほうにあります。

貸切バスで福江空港から20分くらいで到着しました。

 

いざ入館!

f:id:ananachan:20190718224825j:plain

教会内には展示品が並べられていて資料館にもなっています。

したがって教会の中に入るには拝観料を払わなくてはなりません。

大人は1人300円です。

 

f:id:ananachan:20190718225137j:plain

受付でお金を払って拝観券を受け取ります。

 

f:id:ananachan:20190718225412j:plain

券を片手に、先へ進むと……

 

f:id:ananachan:20190718225516j:plain

ドドーン!

 

これが堂崎教会だッッ!

 

ヨーロッパの教会スタイルが取り入れられたゴシック様式の教会です。

赤レンガ造りになっており、建造に必要だった資材の一部はイタリアから運び込まれている、とも言われているそうですよ。

 

ではでは早速中へ入っていきましょう!

と言いたいところなのですが……。

 

残念なことに、教会の中は撮影禁止となっています。

堂崎教会だけでなく、五島の教会のほとんどでは館内での撮影を禁止しているんです。

 

信者さんたちにとって教会は「祈りの場」。

自分たちにとって神聖な場所を、信者でもない観光客にバシャバシャと撮られるのは、確かにあまり良い気がしませんよね。

 

五島内だけでなく、観光目的で教会を見学する際は、館内での撮影が許されているのかどうかをしっかり確認するようにしないといけませんね……!

 

また土足での入館も厳禁となっているので、靴は入口外にある靴箱に入れます。

館内は用意されているスリッパを履いて見学しました。

 

f:id:ananachan:20190719005556j:plain

パンフレットに載っている写真をパシャリ。

館内はこんな感じになっています。

 

天井が高く見える尖塔アーチ。

壁に並ぶステンドグラスには聖書物語の場面が描かれています。

 

展示品も豊富で、かなり見応えがありました。

中央祭壇には、長崎で処刑されたヨハネ五島の聖骨が納められています。

 

f:id:ananachan:20190719010454j:plain

スタンプコーナーもありました!

五島の有名な教会には、観光客用に記念スタンプが置かれています。

観光する際は、全部集めることを目標に各地を回ってみても面白いかもしれませんよ!

 

 

 

教会近くの海が綺麗すぎた

f:id:ananachan:20190719012603j:plain

教会を出ると草原の向こうに青い海が見えます。

 

どうしても近くで海が見たかったので、教会の前で写真を撮っている先生や同級生から離れ、1人で草原を走っていきました。(映画の世界なんかじゃ真っ先に死ぬタイプ)

 

f:id:ananachan:20190719012741j:plain

これがッッッ!五島の海じゃ〜ッ!!!

(海を見るだけで興奮してしまう山育ち成人女)

 

教会のすぐそばに海が広がっているなんて素敵ですよね〜!

 

海の写真を1人でパシャパシャ撮っていると

「何たそがれてるの〜?笑」

と、同級生たちも次々やってきました。

 

たそがれてないっ!

ブログに載せるための写真を撮っているのだっ!

 

チリンチリンアイスが美味

f:id:ananachan:20190719013336j:plain

教会のすぐ隣に小さなカフェがあります。

ここの名物はチリンチリンアイス。

他にもフロートやトーストなど、小腹を満たすことができますよ!

 

f:id:ananachan:20190719013520j:plain

店主は麦わら帽子を被った可愛いおばあちゃん。

笑顔が素敵で、観光客にも気さくに話しかけてくれます。

(写真中央に写っているのは引率の先生)

 

「おばあちゃんの写真を撮っても良いですか?」

と聞くと、嬉しそうにしていました。(可愛い)

 

f:id:ananachan:20190719014009j:plain

暑いので、みんなチリンチリンアイスを購入。

仲良く防波堤に並んで座って食べました。

 

ひとり旅に慣れきっている私。

旅先でみんなと並んで一緒にアイスを食べるだなんて……

 

超新鮮!

 

こんな旅も、たまには悪くないなぁ〜。

と、素直に思いました。笑

 

チリンチリンアイス、とても美味しかったです!

すぐに溶け始めちゃいましたが、暑い日に食べるアイスはやっぱり最高ですね。

 

可愛らしいおばあちゃんが店番に立っている癒しのカフェ。

堂崎教会へ行った際には、ぜひ寄ってみてくださいね!

 

それでは!

 

 

 

福岡空港最寄りのゲストハウス「宿01」に泊まってみた!【超快適】

f:id:ananachan:20190716101022j:plain

どうも、あなっちゃんです!

先日、福岡空港(国内線)最寄りのゲストハウス「宿01」に初めて宿泊しました。

 

朝早い便に乗るとき、前日に空港の近くで宿泊できると嬉しいですよね。

しかし残念ながら、福岡空港の付近にはホテルがありません。

 

とは言え、地下鉄空港線に乗って5分の博多駅付近には、多数の宿泊施設がありますので、これといった不便はないと思いますが……。

 

朝が苦手な私は「電車に乗らず、徒歩数分で空港へ行ける距離に宿泊施設はないものか」と、粘りに粘って探してみることにしました。

 

そうして見つけたのが、空港から徒歩約10分の距離にあるゲストハウス「宿01」です。

 

今回の記事では、写真で「宿01」内の様子を紹介しながら、実際に泊まってみた感想をまとめてみたいと思います。

 

それでは行ってみましょー!

 

 

 

福岡空港すぐ近くのゲストハウス「宿01」に泊まってみた

 

アクセス

 

ゲストハウス「宿01」は、福岡空港(国内線)から徒歩10分程度の距離にあります。

少しわかりにくい場所にあるので、地図を見ても迷ってしまいました。

宿泊するときは、場所をきちんと確認してから行くようにしましょう!

 

距離は短いですが、道中に坂道がありました。

荷物が多い人は少しキツいかも?

 

チェックイン

f:id:ananachan:20190716213111j:plain

玄関から入ると、すぐにスタッフさんが声をかけてくれました。

宿泊者名簿に名前と日付を記入してチェックイン完了です。

 

大まかにゲストハウス内での決まり事や、オートロックの説明を受けて、部屋の鍵を渡されます。あとは自由です!

f:id:ananachan:20190716213309j:plain

今回私が予約したのは個室型の部屋です。

部屋番号は105でした。

 

どんな部屋なんだろう〜?

ドキドキ……。 

 

ロビー

f:id:ananachan:20190716213840j:plain

白壁に大きな四角い窓。

室内も明るく、爽やかな雰囲気のオシャレなロビーです。

 

f:id:ananachan:20190716214342j:plain

小さなカウンターも!

ここで他の宿泊客さんたちと交流することができるんですね。

 

私はコミュ障なので部屋に引きこもる予定なのですが。

(せっかくのゲストハウスなのに……)

 

f:id:ananachan:20190717161847j:plain

自由に飲んで良いよ〜!とのことで、 レモン水の入ったドリンクサーバーが置かれていました。

 

レモン水。(もうちょいオシャレな言い方はないのか……)

レモン水、美味しかったです。

 

カウンター上にコップがたくさん用意されています。

嬉しいサービスですよね〜!

 

f:id:ananachan:20190717162635j:plain

ポット、湯飲み、お茶、コーヒーなども置かれていました。

もちろん宿泊客は無料でいただけちゃいます〜!

 

f:id:ananachan:20190717162755j:plain

他に電子レンジや冷蔵庫も。

他の宿泊客さんと共同使用です。

 

f:id:ananachan:20190717164513j:plain

ロビーのテレビの横にはゴミ箱が置かれていました。

上の段が燃えるゴミで下の段が燃えないゴミです。

 

f:id:ananachan:20190717164629j:plain

カウンターのところには「宿01」のパンフレットが。

福岡の観光パンフレットなども置かれていましたよ。

 

さて、ロビーも十分にウロついたことだし、

そろそろ私の部屋に入ってみましょうかねぇ!

 

 

 

部屋が超オシャレだった

f:id:ananachan:20190717164929j:plain

ロビーのすぐ横に、部屋番号が書かれた白い扉が並んでいます。

今回の私の部屋は、1番奥の扉の部屋です。

 

f:id:ananachan:20190717165040j:plain

ドキドキしながら鍵を開けてみると……

 

f:id:ananachan:20190717165130j:plain

ジャジャーン!!!

すっごいオシャレな部屋だぁァァァ!!

 

シャレ乙な雑誌に載っていそうなお部屋ですよね。

 

白を基調としたインテリア。

四角い窓から入ってくる日の光が、室内を優しく照らしていました。

 

f:id:ananachan:20190717170433j:plain

部屋に入ると、すぐ右横に靴箱が置かれています。

ここに自分の靴を入れて……

 

f:id:ananachan:20190717170603j:plain

よしっ、部屋に上がるぞ〜!

 

f:id:ananachan:20190717170003j:plain

枕元には空気清浄機とミニランプが置いてありました。

 

f:id:ananachan:20190717165916j:plain

そして部屋の奥には背の高い観葉植物と姿見が。

 

f:id:ananachan:20190717174631j:plain

私は使いませんでしたが、部屋の隅っこには小さな金庫もありましたよ。

 

f:id:ananachan:20190717170057j:plain

こぢんまりとした部屋ですが、個人的にはこのくらいの広さがとても落ち着きます。

 

そして、建物自体が新しいのでしょうか。

部屋に入ると、ふわっと木の香りがしました。

 

f:id:ananachan:20190717170737j:plain

シーツは自分で敷く式です。

シーツ類だけでなく、バスタオルや耳栓も付いていました。

あ、ありがたい〜!

 

f:id:ananachan:20190717170926j:plain

ガイドブックも一緒に置かれていたので読んでみました。

このゲストハウスでの決まり事が簡潔にまとめられています。

 

f:id:ananachan:20190717171033j:plain

所々にスタッフさんの遊び心が感じられるイラストが!

プッと思わず吹き出しそうになりました。

 

客室内は飲食禁止なのだそうです。

飲食するときは、外食するかロビーのテーブルなどで食べるって感じですね。

 

f:id:ananachan:20190717174717j:plain

取り敢えず、重たい荷物を置いて一安心。

少し休憩したら、博多駅へ遊びに行くことにしました。

 

 

 

トイレと洗面所

f:id:ananachan:20190717171828j:plain

外出するついでにトイレと洗面所をチェック!

 

トイレ

f:id:ananachan:20190717171935j:plain

ゲストハウス内には2つのトイレがあるようです。

 

男女共同使用トイレが1つ、

そして女子専用トイレが1つです。

 

 

洗面所

f:id:ananachan:20190717172026j:plain

洗面台は2つですね。

(早朝は化粧組が占領するので混みますよ〜!)

 

f:id:ananachan:20190717172232j:plain

ドライヤーもちゃんと置かれています。

 

f:id:ananachan:20190717172313j:plain

洗面台の横にフキンとイラストが!

 

f:id:ananachan:20190717172616j:plain

洗面台の下にはリネンバッグが2つ置かれています。

チェックアウトするとき、ここに自分が使ったシーツとタオルと入れるんですね。

 

f:id:ananachan:20190717172750j:plain

そしてなんとココにもイラストが!

ここのスタッフさん、絶対面白い人でしょ!笑

 

f:id:ananachan:20190717172848j:plain

洗面所の向かいにはシャワールーム2つ並んでいます。

 

f:id:ananachan:20190717172924j:plain

思ったよりも広くて使いやすそうだなぁと思いました。

清潔感もあって良い感じ!

 

f:id:ananachan:20190717173132j:plain

洗濯機もありましたが、これは宿泊客も使えるのでしょうか……?笑

 

この後は地下鉄空港線に乗って博多駅へ行きました。

そして博多バスターミナル内のマックで夕食を済ませてきました。

 

 

 

テラスもあるよ

f:id:ananachan:20190717173717j:plain

翌朝、朝食を食べるためにテラスに出てみました。

 

f:id:ananachan:20190717173736j:plain

私の朝食たち。

コンビニで買いました。笑

 

あ、そうそう。

ゲストハウスから歩いて3分程度の距離にローソンがあるんですよ。

近所にコンビニがあると、とても便利ですよね〜!

 

f:id:ananachan:20190717173624j:plain

テラスは夜10時から朝6時までは利用禁止なのだそうです。

 

チェックアウト

 

スタッフさんの業務開始時刻は朝8時30分からです。

しかし空港近くのゲストハウスなので、それより早い時間にチェックアウトしたい人も、当然多いはずですよね。

 

そんな人のために用意されているのがコレ!

f:id:ananachan:20190717174114j:plain

鍵の返却箱です!

玄関のすぐ近くに置かれていました。

 

スタッフさんがいない間にチェックアウトする場合、このBOXに自分の部屋の鍵を入れたら、それでチェックアウトしたことになるんです。

 

簡単で便利ですよね〜!

 

最後に

f:id:ananachan:20190717174339j:plain

部屋もオシャレだし、スタッフさんも優しく、とても居心地の良いゲストハウスでした。

空港は目の前だし、近くにコンビニもあるので、立地も最高です。

夜も静かで、ぐっすりと眠ることができました。

 

また福岡空港を使うときはリピートしたいなぁ〜。

料金もお手頃なので、翌日の朝早い便に乗る人は、ぜひ泊まってみてくださいね!

 

それでは!

 

楽天トラベルでも予約できますよ!


 

P.S.

読者さんへ

いつもありがとうございます!

読みやすいブログを目指そうと思い、ブログデザインなど色々変更してみました!

これからも「あなっちゃん旅行記」をよろしくお願いしまする!(土下座)

 

 

1人旅に慣れたら1人ピクニックも余裕なのか?!

f:id:ananachan:20190706100820j:plain

 

どうもコンニチャあなっちゃんです!

大学に入ってからできた私の新たな趣味「ひとり旅」

 

元々は店のレジに1人で並ぶことすらできなかった私なのですが……(笑)

 

大学生になってから挑戦することが多くなった「ひとり旅」のおかげで、こんなビビリチキンの私でも「1人でできること」が圧倒的に増えました。

 

例えば……

 

・1人で夜行バスに乗る

・1人でタクシーに乗る

・1人で電車に乗る

・1人で飛行機に乗る

・1人で新幹線に乗る

・1人で宿泊施設の予約をして泊まる

・1人でスカイバスに乗る

・1人でファミレスに入る

・1人で東京ドームライブに行く

 

などなど、全て挙げるとキリがないくらいです。

 

元々1人では何もできないような人間だったので、こんな短期間で「1人でできること」の数がグンッと増えると、素直に嬉しくなっちゃいます。٩( ᐛ )و

 

「なぁんだ、私もやればできるじゃん!」と。

 

そしてある日、フッと思いついたのです。

 

「次は1人ピクニックに挑戦してみたい!!!」と。

 

ということで、先日わざわざ近所の公園へ出向いて、人生初の「1人ピクニック」に挑戦してみました。

 

f:id:ananachan:20190706095657j:plain

やってきたのは佐賀市中心部にある「どんどんどんの森」

ユニークな名前が特徴的な都市緑地です。

 

休日は人だらけですが、平日の昼はこんな感じ。

 

広場で遊ぶ人はゼロ。何だか少し寂しい気もします。

まぁでも平日ですから、当たり前といえば当たり前ですね。

 

どんどんどんの森のすぐ隣には佐賀市立図書館があります。

 

借りたい本があったので、最初は図書館に寄るつもりでしたが……

お腹が空いていたので、その前に「1人ピクニック」を遂行して小腹を満たしてから図書館へ行くことにしました。

 

f:id:ananachan:20190706100545j:plain

近くにあるファミマで昼食を購入。

レジ袋をぶら下げ、どんどんどんの森の入口付近に置かれているベンチに座ります。

 

ちょうど木陰になっていて涼しい!

 

正午を過ぎると、スーツを着たサラリーマン、道路脇の木の剪定作業をしていた人たち、図書館から出てきたオバサン2人組など、人がチラホラ現れ始め、各々ベンチに座って昼食を取っていました。

 

f:id:ananachan:20190706100838j:plain

家の外と中では開放感が全く違いますね。

食べ慣れたコンビニのパンも、いつもより美味しく感じました。

 

もしかすると、1人ファミレスよりも気軽かもしれません。

 

結果、1人ピクニックも全然余裕でした。

 

いやぁ、まさか私が、1人でピクニックするような人間になるだなんて……。

昔の自分が聞いたらビックリするでしょうな。笑

 

 

今度は旅先で1人ピクニックに挑戦してみたいと思います。

 

風に揺れる木葉をボーッと眺めたり、目を閉じて深呼吸してみたり。

久しぶりにゆったりとした時間を過ごすことができました。

 

1人ピクニック、案外良いものですねぇ。(*⁰▿⁰*)

 

たまには都会の喧騒や普段の人間関係、ネットの世界から離れて、自然の中1人でのんびりする時間を作ってみるのも大切なことだと思います。

 

1人の時間を作るといっても、旅行へ出掛けるとなると時間的にも金銭的にも難しいかもしれませんが、近所の公園へ出かけてみるくらいなら簡単にできますよね。

 

皆さんも、たまには1人で外に出て、のんびり過ごす時間を作ってみてくださいね。

 

今回は超ゆるい記事でしたが……

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

それではまた!

 

山梨県で太宰治ゆかりの地めぐりをしよう!〜河口湖編〜

f:id:ananachan:20181029203153j:plain

どうも、あなっちゃんです!

今回は山梨県富士河口湖町にある「太宰治ゆかりの地」を紹介していきたいと思います。

 

代表作『人間失格』や『走れメロス』で有名な昭和の小説家・太宰治。

彼は29歳の頃、河口湖町に約3ヶ月滞在していました。

 

太宰治が執筆した作品の中には、河口湖町が登場するものもあります。

そんな彼と彼の文学にゆかりの深い場所が、現在もそのまま残っていたり、その付近に文学碑が建てられていたりするのです。

 

太宰治ファンの1人である私も、2年前に河口湖町へ行ってきました。

当時の経験も踏まえて「太宰治ファンなら押さえておくべき見ドコロ」をまとめてみようと思います!

 

それでは早速、行ってみましょー!

 

 

 

河口湖で太宰治ゆかりの地を巡ろう!

 

河口湖町にある太宰治文学碑

 

河口湖町には太宰治の文学碑が建てられている場所が2箇所あります。

 

1つ目は、御坂峠にある天下茶屋の付近。

2つ目は、天上山の中腹です。

 

天下茶屋付近にある文学碑の碑面には、

小説『富嶽百景』に登場する台詞

「富士には月見草がよく似合う」

と彫り込まれています。

 

一方で、天上山の中腹にある文学碑の碑面には

小説『お伽草子』に登場する台詞

「惚れたが悪いか」

と彫り込まれています。

 

2つとも眺望の良い場所に建てられているので、

河口湖へ行く際には是非足を運んでみてください!

 

御坂峠の天下茶屋

f:id:ananachan:20181101110817p:plain

小説『富嶽百景』を読まれた方は既に知っていると思いますが、太宰治は御坂峠にある天下茶屋に滞在していました。

(まだ読まれていない方は是非読んでみてください!)

 

場所は昔と変わりませんが、建物自体は立て替えられています。

というわけで、残念ながら昔と全く同じというわけではありませんが、2階には太宰治が滞在していた当時の部屋が復元されていたりなど、やんわりと当時の様子を知ることはできます。

(現在2階は太宰治記念室になっています)

f:id:ananachan:20181101120019j:plain

実際に太宰治が使った机や火鉢なんかも置かれています。

f:id:ananachan:20181101120235j:plain

他にも数多くの貴重資料が展示されています。

f:id:ananachan:20181101120035j:plain

そして天下茶屋のすぐ近くには文学碑が建てられています。

ここも要チェックですね!

f:id:ananachan:20181102120822j:plain


文学碑についての記事を過去に書いているので、良かったらチェックしてみてください!⬇️

 

ananachantravel.hatenablog.com

 

天下茶屋は駅から結構離れた場所にありますが、太宰治ファンなら絶対に行ってみて欲しい場所です。

是非!太宰治と同じように、御坂峠から富士山を眺めてみてください!

 

天下茶屋へ行ったときの様子を記事にまとめているので、

良かったらチェックしてみてくださいね!⬇️

 

ananachantravel.hatenablog.com

ananachantravel.hatenablog.com

 

 

 

天上山

f:id:ananachan:20190709193924j:plain

小説『お伽草子』内の「カチカチ山」の話で登場する天上山。

カチカチ山の物語の舞台となった山です。

 

f:id:ananachan:20190709193831j:plain

カチカチ山がどんな話なのか簡単にまとめると……

ウサギがタヌキに執拗な嫌がらせをして海に沈める話、ですね。

 

2匹で山を歩いていると背後から「カチカチ」と音がしてタヌキの背中が炎上。

火傷を負ったタヌキの背中に唐辛子入りの味噌を塗り込むウサギ。

タヌキを騙して泥舟に乗せたあと海に沈めてTHE・ENDです。

 

このような誰もが知る昔話を太宰流にアレンジした作品が『お伽草子』です。

f:id:ananachan:20190709190234p:plain

太宰治はタヌキの背中が燃えた山を天上山、タヌキが沈んだ海を河口湖として話を書いています。

これによって現在、天上山は「カチカチ山の舞台となった山」として人気を集める観光地の1つになっているんです。

 

f:id:ananachan:20190709190013j:plain

そんな天上山の中腹にあるナカバ平眺望公園に、太宰治文学碑が建てられています。

ここからの富士の眺めも抜群なので、時間に余裕があれば是非行って欲しいですね。

 

ナカバ平公園への行き方は数通りあります。

私はロープウェイで山頂付近まで登ってから、ハイキングコースを歩いて下山する途中に寄りました。

登山したくない人はロープウェイを使うのがオススメです!

 

河口湖観光に持っていきたい小説

 

河口湖で太宰治ゆかりの地めぐりをするときに持っていきたいオススメ小説を紹介します。

 

・『富嶽百景』

・『お伽草子』

・『火の鳥』

 

富嶽百景

言わずもがな、河口湖町が舞台になった小説です。

河口湖町へ行くなら必読の1作ですよ〜!

 

『富嶽百景』を片手に、太宰治が滞在した3ヶ月に思いを馳せながら各地を回ってみるのも面白いですね。

 

あなたの目に映る富士山は、どんな表情をした富士山なのでしょうか。

感想をメモに書き留めておいて、後で太宰治が抱いた感想と比べてみてください。

 

お伽草子

先述した通り、『お伽草子』内の「カチカチ山」のお話で天上山や河口湖が登場します。

ロープウェイの待ち時間なんかに読むと面白そうですね。

(ロープウェイは人気なので結構混みます)

 

ハイキングの途中に背後から「カチカチ……」と聞こえてくるかも?

 

火の鳥

『火の鳥』は太宰治が天下茶屋に滞在していた期間に書かれた小説です。

未完の作品だそうですね。私はまだ読んでいません。

 

同じ場所で数十年前に書かれた小説を読むというのも、なかなかの「エモい気持ち」に浸ることができるのではないでしょうか?

 

 

最後に

 

今回の記事は太宰治読者に向けて書きましたが、勿論「天下茶屋」も「天上山」も、太宰治ファンではない人でも楽しめる場所ですよ。

 

御坂峠も天上山も行くのは少し大変ですが、高いところから見渡す富士山と河口湖の景色はとても素晴らしいので、是非訪れてみて欲しいです。

 

何かわからないことがありましたら、気軽にコメントしてみてくださいね!

それでは失敬!

 

YouTubeに旅動画を上げています!

河口湖での観光の様子を動画にまとめてYouTubeにアップしています!

ゆかりの地めぐりの雰囲気を掴んでみてください (*⁰▿⁰*)

 

www.youtube.com

 

 

 

地方への観光旅行で役に立った持ちもの5選!【田舎旅】

f:id:ananachan:20190708220323j:plain

どうも、あなっちゃんです!

 

今回は「田舎旅で役に立った5つのアイテム」を紹介したいと思います!

 

田舎出身&田舎旅大好きな私の個人的経験による選抜なので、

まぁまぁ参考になるのではないでしょうか……?

 

それでは早速、パパッと紹介していきたいと思います!

 

地方への観光旅行で役立つ持ちもの5選!

 

100円財布

f:id:ananachan:20190708220442j:plain 

私が田舎旅をする際に必ず持っていくのが「100円財布」です。

100円玉のみを入れた小さな財布のことですね。

 

普段使っている財布とは分けて持っていきます。

理由は、コインロッカーを使用する際に非常に便利だからです。

 

田舎の方だと、たとえ旅雑誌に載っているような有名観光地でも、小銭式のコインロッカーを設置しているところがほとんどです。

 

コインロッカーの使用料金は大体300〜700円くらい。

 

近くに両替機なんて気の利いたものはありませんし、近くのお店には「両替不可!」と書かれた紙がレジ前に貼られていたりします。

 

私もコインロッカーには今まで沢山ヒドい目に遭わされました。笑

旅先で400円のコインロッカーを使用するのに、財布には300円しか入っておらず、しぶしぶ自販機で飲みたくもない飲み物を買うことが何度もあったんです。

 

こんな風に現地で面倒くさい思いをしないためにも、旅先でコインロッカーを使うかもしれないと思ったら、100円玉のみを入れた財布を別に持っておいた方が良いですよ!

 

 

モバイルバッテリー2個

f:id:ananachan:20190708220559j:plain

田舎はコンセントが自由に使用できるカフェや飲食店が少ないです。

……というかほとんどありません!

 

なので、旅の途中にスマホを充電することができないんです。

これ、かなり不便なんですよねぇ……。

 

スマホで動画や写真を撮っていると、バッテリーはすぐに減っちゃいますよね。

ふと気がついたら残り20%になっていることなんてザラです。

 

そこでモバイルバッテリーを2つ持っておくと安心なんです!

今は薄くて軽いバッテリーもあるので、2つ持っていっても荷物はあまりかさばりませんよ。

 

旅行中にスマホが使えなくなることほど恐ろしいことはありませんからね(O_O)

 

 

水に流せるティッシュ

f:id:ananachan:20190708220710j:plain

これ「田舎あるある話」なのですが……

公衆トイレのティッシュが切れている、または置かれていないときがあります。

 

私も以前の旅行で山をハイキングした際、道中の公衆トイレにティッシュが置かれていなかったことがありました。

 

旅行中、山へハイキングに出かけたり、公園へ遊びに行ったりする際には、水に流せるティッシュを1つでも持っておくと安心ですよ。  

 

 

 

カメラ三脚

f:id:ananachan:20190708221007j:plain

場所にもよりますが、地方の観光地は三脚を使っての写真撮影がしやすいです。

スペースがありますし、目立ちにくいですからね。

 

「目前の広大な風景と一緒に写真が撮ってみたい!」

と思ったことがある人は、きっと多いはず。

 

せっかくの旅行なので、同行者全員が入った記念写真を撮ってみてはいかが?

 

私も田舎ひとり旅をする際には必ず三脚を持っていっています。

立派なカメラは持っていないので、スマホ用の三脚なのですが……。

たまには自分が写った写真も撮りたいからです。笑

 

三脚を使用する際には、

・使用が禁止されている場所ではないか

・他の人の邪魔にならないか

この2つをチェックした上で使いましょう!

 

ビニール袋

f:id:ananachan:20190708221202j:plain

旅先で綺麗な葉っぱが落ちていたり、綺麗な貝殻を見つけたりすると、記念に持ち帰りたくなってしまうことがありませんか?

私には沢山あります。笑

そんなときに役に立ったのが「ビニール袋」だったんです。

 

貝や落ち葉をそのままポケットに入れたりすると、

知らぬ間に砕けて粉になってしまいます。(経験者)

 

ちゃんとビニール袋に入れたら、紛失することも粉砕することもありません。

家まで無事に持って帰ることができます。

 

またビニール袋は他にも色んな使い道があります。とても便利です。

旅行へ行く際には、必ず数枚持っていくようにすると良いですよ。

 

ちょっとした耳より話なのですが、

沖縄の海に落ちているものを持ち帰ると「法律違反」になるそうです。。。

 

ヒェエェ知らなかった!

沖縄に行くときは気をつけたいと思います。。。

 

 

最後に

 

都会へ行くのと地方へ行くのでは、荷物に入れるべき物も変わってきます。

 

地方へ行く際は、行き先がどんな場所なのか、どんな気候なのか。

様々な視点から考えて、持っていくべき物を見極めてみてください!

 

そしてこの記事に書かれてあることも、良かったら是非参考にしてみてくださいね!

 

それではまた!

 

 

ユニークで面白いアイマスクをまとめてみた!【旅行で大ウケ間違いナシ】

f:id:ananachan:20190705173907j:plain

 

どうもコンニチャあなっちゃんです!

今回は、ちょっと面白い記事になりそうな予感……笑

 

口ではなく目に当てて使うマスクのことを、人は「アイマスク」と呼びます。

そして、アイマスクといえば「旅行の必需品」ですよね。

 

複数人で旅行する際には、みんなが持ってくるようなアイテムに、ほんの少しの工夫を加えるだけで、簡単に目立つことができたり、面白がられたりすることができます。

 

例えば飛行機に乗った後、周りの友達が地味なアイマスクを取り出している中で、あなた1人だけがカラフルユニークなアイマスクを取り出したら……。どうなるでしょうか?

 

きっと必ず誰かにツッコまれますよね。

「お前、そのアイマスクやばwww」……と。

 

f:id:ananachan:20190705174313j:plain

 

アイマスク選びに少しこだわってみるだけで、

「アイツは一味違うな……(良い意味でも悪い意味でも)

と、同行人に思わせることができるんです。

 

また、普段あまり冗談を言わず固い人だと思われがちな人でも、旅先でユニークなアイマスクをヒョイと取り出せば、「実は面白い奴なのかもしれない!」と思ってもらうことができます。

 

アイマスクは高くても2千円前後。周囲への自己アピールや自分のイメージチェンジを計るにあたって、こんなにコスパの良いチャンスは滅多にありませんよね〜!笑

 

良かったら是非この機会に「自分が買うならどのアイマスクが良いだろうか?」と、じっくり考えてみてください!

 

それでは早速、ユニークアイマスクの数々を一緒に見ていきましょー!

 

旅行で大ウケ間違いナシ!ユニークで面白いアイマスクまとめ

 

文字系ユニークアイマスク

f:id:ananachan:20190705183047j:plain
 

まず最初に紹介するのは「文字系ユニークアイマスク」です。

表面に面白い言葉がプリントされているアイマスクのことですね。

 

観光地のお土産屋さんなどでよく目にすると思います。

 

ちなみに私が愛用しているアイマスクも「文字系ユニークアイマスク」です。

その写真がコチラ

f:id:ananachan:20190706211019p:plain

安心してください、

寝てますよ。

 

アイマスクを付けて黙り込んだ後も、「自分は寝ているのだ」という意思を表明し続けることができる、非常に優れたアイマスクです。

 

文字系アイマスクはたくさんの種類があって面白いのですが、Amazonや楽天などのネットショップには数種類しか出品されていません。

 

観光地のお土産屋さんでも、高速SA内のショップでも、「これ良いかも!」と思える文字系アイマスクに出会ったら、迷わず購入するようにしましょうね!

 

 

 

目ヂカラ系ユニークアイマスク 

f:id:ananachan:20190706175805j:plain

次に紹介するのは「目ヂカラ系ユニークアイマスク」です。

表面に目のイラストがプリントされているアイマスクのことですね。

 

目ヂカラ系は、可愛くてインパクトの強いアイマスクになります。

 

f:id:ananachan:20190705210744j:plain

こちらは忍者アイマスク。鋭い視線!

眠っている間は忍者が目を光らせてくれるんですね。

 

f:id:ananachan:20190705210718j:plain

色違いvarもありました。

ジャパニーズニンジャは全国に通用するので、海外旅行の際に持っていってもウケるかも?

 

 

 

次はこれ!

f:id:ananachan:20190705205721j:plain

目が合うと固まってしまいそうな、メデューサ並の破壊力を持つアイマスクですね。

 

これ、悪魔の目か何かだと思っていたら、商品名が「CAT EYES」でした。笑

何だかちょっと不気味ですが、インパクトだけは強烈ですよね。

 

バスでこれを付けて寝ていたら、隣の席に誰も座らないかもしれません。

「誰も隣に座らないで!私は1人でゆっくり寝ていたいの!」

という意思表明をしたい人にオススメなのかも?笑

 

 

次はこれ!

f:id:ananachan:20190705184211j:plain

高い遮光性を備えたキュートなアイマスクです。

マツゲ付きの目が可愛らしいですね!

 

鼻回りにマスクが被らないような作りになっているので、

「寝ているときにアイマスクに鼻を押されるのが嫌!」

という人にはピッタリなのかもしれません。

 

f:id:ananachan:20190705184256p:plain

正面から見るとちょっとマヌケ……可愛すぎますね?!

やや目ん玉が上に付いていて上目遣いみたいになっているので、カップルで旅行に行く際に付けてみたら、相手がドキッとするかもしれませんよ。(?)

 

 

他にも色々あります。

全て紹介するとキリがないので、個人的に気に入ったものをピックアップしてみました。

 

 

 

f:id:ananachan:20190706180511j:plain

これ私のお気に入り⬇️ 今度買ってみます笑

 

 

目ヂカラ系アイマスクは他にも沢山ありますので、ぜひ色々探してみて下さい!

 

女性はもちろんですが、大人の男性こそ付けてみて欲しいですね!

きっと大ウケ間違いナシです!(失礼)

 

顔文字系ユニークアイマスク

f:id:ananachan:20190706181606j:plain

次に紹介するのは「顔文字系ユニークアイマスク」です。

表面に顔文字がプリントされているアイマスクのことですね。

 

 

f:id:ananachan:20190706181957j:plain

こちらも種類豊富です。

色んな表情があって、見ているだけでも楽しいですね!

 

普段よく使う顔文字が載ったアイマスクを使ってみるのも面白いかも?

(今は顔文字よりも絵文字を使うのが主流なのかな?)

 

 

 

 

キャラ系ユニークアイマスク

次に紹介するのは「キャラ系ユニークアイマスク」です。

既存のキャラが使われているアイマスクのことですね。

 

例えばこれ!

 

アニメ『ポプテピピック』のキャラが載った、非常にインパクトの強いアイマスク。

裏表プリントになっているみたいですね。

 

 

アニメ『クレヨンしんちゃん』に登場するぶりぶりざえもんのアイマスク!笑

 

 

サンリオキャラクターのバッドばつ丸くんアイマスク!

上のトゲトゲがインパクトあって面白可愛いです。

 

検索すると他にも色んなキャラのアイマスクが出てくるので、ぜひ探してみてください!

 

その他ユニークアイマスク

 

その他、私が面白いと思ったアイマスクをピックアップしてみます。

 

 

 

 

 

 

こんな感じでしょうか……。

 

最後に

 

いやぁ、世にはユニークで面白いアイマスクがたくさん出回っていますね。

たくさんの中から自分好みのアイマスクを探してみるのも楽しいですよ!

 

そしてぜひ、旅行同行人のウケを狙ってみてください!

ただし、いくら個性的なアイマスクでも、実用性にはあまり期待しない方が良いかもしれません。笑

 

もし「私の方が面白いアイマスクを持ってるよ〜!」という人がいたら、ぜひ私に教えてくださいね!

 

それではまた!

 

【実証済み】青森県で津軽観光をするなら津軽フリーパスを使ったほうが断然おトクな理由

f:id:ananachan:20190122001926j:plain

 

今年で生誕110周年となった昭和の小説家・太宰治。有名な作品は『走れメロス』や『人間失格』ですね。彼の作品を今までに読んだことがあるという人は多いだろうと思います。

 

そんな太宰治が生まれたのは青森県五所川原市金木町。よって青森県内には、彼ゆかりの地が多く点在しています。

 

そんな数々のゆかりの地の中でも、ファンに1番人気があるのが金木町にある斜陽館です。

斜陽館は太宰治の生家。私もついこの前行ってきました。

生家。つまり太宰治爆誕の場所。ファンなら誰だって1度は行きたいと思うはず!

 

そうした理由もあり、県外から訪れた太宰ファンの多くは金木まで行こうとするのですが……。青森駅から金木駅まで行こうとすると、意外と移動費が高くなってしまうんですよね。青森は広いですから。

 

そんなときに津軽フリーパスを使えば、移動費を大幅に削減することができちゃうんです!

 

そこで今回は、太宰ファンが津軽フリーパスを使うことで得られるメリットと、実際に使ってみて私が感じたことを書いていきたいと思います。

 

 

 

 

津軽フリーパスとは

 

津軽の定められたエリア内の列車やバスが乗り降り自由になるパスポートのことです。

1枚買えばエリア内での移動がかなり楽になります。観光客向けですね。

 

【発売期間】 通年

【有効期限】 2日間

【料金】大人2060円 

    子供1030円 6歳以上12歳未満

【利用可能交通機関】 エリア内のJR東日本、弘南鉄道、津軽鉄道、弘南バス

 

列車だけでなくバスにも使うことができるのが抑えるべきポイントです!

 

どんな人にオススメ?

 

津軽フリーパスは、津軽地方をグルッと観光する予定の人にオススメです。

しかし、津軽地方でも青森市や弘前市のみを観光する場合は、普通に切符を購入して移動したほうが安上がりになります

 

しかし、五所川原駅やその先(金木駅)付近まで足を伸ばそうと考えている人は、津軽フリーパスを使ったほうが断然お得です。

 

津軽フリーパスを使えば、2060円で新青森駅-金木駅間を2日間自由に移動することができます。

 

一方で、津軽フリーパスを使わずに新青森駅-金木駅間を移動するとしましょう。

 

まず新青森駅から弘前駅までが580円。

弘前駅から五所川原駅までが1番安くて500円。

津軽五所川原駅から金木駅までが550円。

計1630円です。

 

この往復なので、移動費の合計は3260円になります。

各地域で市営バスを使った観光をする場合、さらに追加で料金が発生します。

 

そう考えると各所で普通に切符を買うよりも、1枚2060円の津軽フリーパスを購入したほうが断然お得ですよね。

 

 

 

津軽フリーパスはどこで買うの?

 

津軽フリーパスが販売されている場所を紹介します。

 

エリア内のJR東日本(深浦駅、鯵ヶ沢駅、秋田県内数駅も含む)

・みどりの窓口

・指定席発券機設置駅

・びゅうプラザ

 

私は青森駅のみどりの窓口で購入しました。

みどりの窓口は駅の1階にあります。

 

買い方は簡単です。窓口にて「津軽フリーパス◯枚買いたいです!」と言えば、すぐに用意してくれましたよ。

 

料金を払うと、津軽フリーパスと共に、ガイドブックやバス鉄道時刻表も手渡されました。

 

津軽フリーパスの使い方

 

次に津軽フリーパスの使い方について、簡単に紹介していきたいと思います。

 

列車での移動で使うときは、乗り降りする駅の改札でパスを駅員さんに提示しましょう。

 

エリア内であれば、自動改札も津軽フリーパスで通ることができます。私のわかる範囲だと、青森駅と新青森駅と弘前駅には自動改札機がありました。

 

また先述した通り、津軽フリーパスはバスに乗るときも使うことができます。降りる際、運転手さんにパスをしっかり見せましょう。

 

他にも嬉しい特典がたくさん!

 

津軽フリーパスを購入すれば、移動費が安くなる他にも嬉しい特典をたくさんGETすることができますよ!

 

エリア内の観光施設・宿泊施設・協賛店などで、この「津軽フリーパス」を提示すると、ウェルカムドリンクやプレゼント、入場料金の割引などのサービスが受けられるんです。

 

実際使ってみての感想

 

簡潔に言えば「本当によかった」です。笑

津軽観光する人は旅の始めに購入することをオススメします。

 

私も青森駅から金木まで行く予定だったし、各市の観光名所も回る予定だったので、移動にかかるお金が1番気がかりでした。

しかしフリー切符を使った結果、移動費が2千円くらい安くなりました。

本当に助かった……。

 

バスを使う際も、いちいち財布の中の小銭を心配する必要がありませんでした。

そこが個人的には1番嬉しかったですね。

 

それに、津軽フリーパスを持っていると謎の安心感がありました。笑

その理由はおそらく、列車やバスで乗り間違えや降り間違えをするたびに、お金を払わなくて済むからだと思います。

フリーパスを持っていれば、移動で間違えまくっても安心ですよ!笑

 

最後に

 

津軽フリーパスのメリットは伝わりましたでしょうか?

今年は生誕110周年という記念すべき年なので、太宰治ゆかりの地めぐりを目的に青森へ行く人も、これから増えていくのではないかと思います。

その際は是非、移動費が安くなる津軽フリーパスを使うことを検討してみてくださいね。

 

では、失敬!

 

 

 

【はかた号プレミアムシート】4席の中で1番オススメな座席!

f:id:ananachan:20181025103314j:plain

はかた号のプレミアムシートで1番良い座席はココ!

 

「はかた号」という夜行バスをご存知ですか?

はかた号は、福岡と東京(新宿)を繋いでいる西鉄高速夜行バスです。

 

乗車時間は何と驚きの14時間 !!!

 

長ッ!!!

 

「そんなバスに乗る人なんているの?!」

 

と思ってしまう方もいるかもしれませんが、はかた号は平日でも満席になるくらいの高い人気を誇る夜行バスなんです。

 

さて、今回はそんな夜行バスのアイドル「はかた号」に、4席だけ設けられているプレミアムシート(個室席)に焦点を当てて書いていきますよ。

 

夜行バスはかた号の前方には4席のみ個室席が設置されています。

この個室席は「プレミアムシート」と呼ばれています。

 

f:id:ananachan:20190627200525p:plain

 

普通の席(ビジネスシート)に比べると料金は少々高くなってしまいますが、周囲に他の乗客がいないので、長い乗車時間ものんびりリラックスして過ごすことができますよ。

 

ところで、今この記事をご覧になられているアナタは、今後はかた号のプレミアムシートに乗る予定がある人なのか、もしくは「いつか乗ってみたいなぁ〜!」と思っている人ですよね?

 

ぜひ乗ってみてください!

すごく面白いので!

 

(※ 快適かどうかは保証しません)

 

さてさて話を戻しましょう。

今回の記事のテーマは「プレミアムシート4席の中で1番オススメな席」です。

 

私は今まで「はかた号プレミアムシート」に4回乗ったことがあります。

私が乗ったのは左側の前の席と左側の後ろの席です。

 

なぜその席を選んだのかについてはいくつかの明確な理由があるので、今回の記事ではその理由を簡単に紹介していきたいと思います。

 

プレミアムシートに乗る予定がある人は、是非参考にしてみてくださいね!

 

 

 

はかた号プレミアムシート・4席の中で1番オススメな座席!

 

 

前と後ろの席、何が違うの?

 

まず、広さが違います。

 

前の2席の方が少し広いです。

後ろの2席に比べると、腕や足が自由に伸ばせます。

 

後ろの席はリクライニングを倒すと足元がちょっと窮屈になります。

足の大きな人は少しつらく感じるかもしれません。

 

広々とした空間で伸び伸びしたいのであれば、前の2席をお勧めします。

 

そしてさらに、前の2席には2つの窓が付いているのです!

 

まず普通に、席の横に大きな窓がついていますよね。

前の2席は、さらに目の前に小さな窓が付いているんです。

 

f:id:ananachan:20190627202215j:plain

 ▲ 左側は普通の車窓。プレミアムシートの前2席は席の前方の壁に小さな窓が付いてる!

 

夜行バスの座席から撮った写真とは思えないですよね。

個室席に加え、窓が2つ付いているので、外を流れる景色を独り占めすることができます。

なんて贅沢!

 

ちなみに、座席の右手元にある白い丸ボタンを押すと……。

f:id:ananachan:20190627202518j:plain

 

f:id:ananachan:20190627201954p:plain

小窓にスモークがかかっちゃいます!

 

途中のSAでの休憩時間などに、下車している他の乗客から個室内を覗かれるのは嫌ですよね。

でもこのようにちゃんとスモーク切り替え機能が付いているので安心です!

 

 

以上がプレミアムシート前後2席の大きな違いになります。

前後の席それぞれのメリットを簡単にまとめてみますね。

 

前の席に座るメリット
  • 広いので腕も足も伸ばし放題
  • 前に窓が付いているのでバス前方の景色も楽しめる 

 

後ろの席に座るメリット
  • トイレに行きやすい(座席がトイレの近くだから)
  • 冬は足元が温かい(足元が狭いから)

 

 

 

右側と左側の席、何が違うの?

 

次は左側の席と右側の席の違いを一緒に確認していきましょう。

さっきは前の席と後の席の違いを紹介しましたが、左の席と右の席にも多少の違いがあります。

 

右側と左側の席の大きな違いは、何といっても「窓から見える景色」ですね。

 

福岡発のはかた号の場合、左側の席がオススメです。

朝、天気が良ければ、富士山が窓から綺麗に見えますよ!

 

f:id:ananachan:20181025194332j:plain

( 車窓から撮った富士山 )


東京発のはかた号に乗る人は、左右に関しては、あまり気にしなくても良いかと思います。

 

そうですね……。

 

強いていうなら、都市高速から福岡の街を一望したい!という人は左側福岡の海を見たい!という人は右側にすると良いですよ。

 

右側の席に座るメリット
  • 福岡の海が綺麗に見える(東京発)

 

左側の席に座るメリット
  • 朝に富士山が綺麗に見える(福岡発)
  • 福岡の街が綺麗に見える(東京発)

 

 

 

結局どの席が1番オススメなの?

 

前か後ろかといったら

右側か左側かといったら

(東京発の場合は左右どちらでも良い)

 

ということで、1番良いであろう席は

「左側の前席」になりますね!

f:id:ananachan:20190627205242p:plain

広いし、2つ窓が付いているし、天気の良い朝には富士山が眺められます(福岡発)。

 

間違いなく4席の中では1番贅沢な席です。

  

最後に

 

個室席4席のうち、前後・左右の席の違いを見てきましたが……

同じ個室席でも結構違っている所があるということがわかっただろうと思います。

 

しかし個室席の料金は4席全て同じです。

 

同じ額のお金を払うのであれば、なるべく良い席に座りたいですよね。

 

私が個人的に1番良かったと思ったのは左側の前席ですが、どの席が良いかは個人差があると思います。

 

あなたはどの席が1番魅力的であると感じましたか?

 

この記事を参考にして、自分好みの席を決めてみてくださいね!

 

 

それでは!

 

 

【はかた号に関する他の記事】

 

はかた号に関する他の記事一覧です。

是非チェックしてみてください!

 

▼ 贅沢過ぎる席!はかた号プレミアムシート乗車記

ananachantravel.hatenablog.com

 

▼ トイレが近い人必見!はかた号の車内トイレ紹介記事

ananachantravel.hatenablog.com

 

▼ ネット予約受付開始日・良い席を取る方法について

ananachantravel.hatenablog.com

 

ananachantravel.hatenablog.com

 

プレミアムシート前席は特に人気が高いので、予約受付開始後すぐに埋まってしまいやすいです。良い席を確実に取りたいのであれば早めの予約を心がけましょう!

 

【夜行バス】失敗しないネックピローの選び方!

f:id:ananachan:20190519204623j:plain

どうも、あなっちゃんです!

 

車内で一晩過ごすことになる夜行バスの必須アイテムといえば「ネックピロー」

 

キツいと言われる夜行バス車内での時間を少しでも快適に過ごすには「自分にあったネックピロー選び」が大切になってきます。

 

しかし世には様々な種類のネックピローがあり、どのネックピローが合うのかは個人差があります。

 

そこで、ネックピロー選びで悩んでいる人の1つの指針になればと思い、今回の記事は「失敗しないネックピロー選び」をテーマに書いていくことにしました!

 

夜行バスに乗る予定がない人も知っておいて損はしないと思うので、ぜひ目を通してみてくださいね!

 

 

 

失敗しないネックピローの選び方

 

2タイプのネックピロー

 

大まかに分けると、

ネックピローには2つの種類があります。

 

1つは、普段使っている枕と質が似ている

クッションタイプ

 

もう1つは、空気を入れてから使う

エアータイプです。

 

クッションタイプ

f:id:ananachan:20190519173126j:plain

そのまま枕として使うことができるクッションタイプ。最大のメリットは、身体にフィットしやすく、首や肩に負担がかかりにくいという点。

 

エアータイプに比べるとクッション性があり肌触りも良いので全体として質が高いです。

 

普段使っている枕に近い使用感なので、就寝時も違和感や不快感はあまり感じられません。

 

デメリットとして挙げられるのは荷物がかさばってしまうという点。

 

私も以前クッションタイプをバスに持ち込んだことがありますが、1つ入れるだけで荷物がボワッ!と膨らんでしまいました。

 

その代わり寝心地はすこぶる良かったです。

 

多少荷物がかさばってしまいますが、硬い枕が苦手な人や寝心地重視の人でしたら、クッションタイプの方が断然おすすめですよ!

 

エアータイプ

f:id:ananachan:20190519173348j:plain

こちらは空気を入れて使うエアータイプ。

最大のメリットは何といってもコンパクトに折りたたむことができるという点です。

 

空気を抜くとペシャンコになり、折りたたむと非常にコンパクトなサイズになります。荷物もかさばらず、おまけに軽いので、クッションタイプに比べると持ち運びが圧倒的にラクですよ。

 

デメリットは使用時に違和感を感じて寝つきが悪くなってしまう人がいるという点です。

普段使っているような枕と違い、エアーピローの中には空気が入っていますよね。そのため、クッション性が低く、どうしても枕の表面が硬くなってしまいます。

 

私も以前、U字型のエアータイプをバスに持ち込みましたが、首まわりが圧迫されているような違和感を感じて、なかなか眠れませんでした。

 

しかし少しだけ空気を抜いて使うとマシになりました。エアータイプを使う際は、入れる空気を6部〜8部目程度にしておくと良いですよ!

 

俺はどんな枕でも爆睡することができるぜ!

という人は、エアータイプで全く問題ないと思います。

 

 

【クッションタイプ】

 

メリット 枕の質が良い

デメリット 荷物がかさばる

 

【エアータイプ】

 

メリット コンパクトなサイズで持ち運べる

デメリット 使用時に違和感や不快感を感じる人もいる

 

枕の質を重視するならクッションタイプ、持ち運びの便利さを重視するならエアータイプですね。

 

 

膨らませやすいエアータイプピロー

 

エアータイプピローを買うなら簡単に膨らますことのできるものにしましょう。

 

私は以前ミニポンプ付きのネックピローを買ったのですが、バスの乗り場にて空気を入れるときに「ピョロ〜ピョロ〜」とポンプから変な音がして、とても恥ずかしい思いをしました。笑

 

しかもポンプを1回押して入る空気量が少なすぎるので、8分くらいずっと「ピョロ〜ピョロ〜」といわせる羽目に……。

 

夜行バスは周囲に人が沢山いるので、静かに簡単に膨らませることのできるエアーピローが理想的ですよね。

 

ポンプ付きのものは手間もかかるし音もうるさかったりするので、手動プレス式のネックピローが大人気です。

 

 

首の長さに合ったネックピロー

 

首の長い人の場合、厚みの薄いネックピローや高さの低いネックピローを使うと、首がグラつき安定せず、かえって寝つきが悪くなってしまいます。

 

また逆に首が短い人の場合は、厚くて高いネックピローだと、首まわりが圧迫されているかのような不快感を感じてしまいます。

 

自分の首の長さを考えた上で、自分の首をしっかりと固定してくれるような、厚みと高さを持ったネックピローを選ぶようにしてみましょう。

 

首の長い人 厚みがあり高さのあるネックピロー

首の短い人 薄くて低めのネックピロー

 

首が長い人に評判のネックピロー「OstrichPillow GO」

 

 

これは「フード付きのH型ネックピロー」です。

このネックピローはH型なので、首の位置が前後左右に固定されます。よって、寝ている最中に頭が前へ下がることがないので、首や肩を傷めずに済みます。

 

顔を覆い隠せるフードも付いているので「こんな見た目が大袈裟なネックピローを使うのは恥ずかしい!」という人でも安心ですね。笑

 

ベストセラーはクッション型

 

ベストセラーのネックピローはクッション型でした。(2019年現在)

空気を入れるタイプのエアーピローと違って、コンパクトに折りたたむことはできませんが、やはり使い心地はとても良いそうですよ。

 

 

背骨や首にかかる負担を軽減するよう、科学的な視点からデザインされています。よって、使っている間は肩にフィットして首が固定されるので、肩こりや首の痛みが軽減するんですね。

また、ネックピローだけでなく、3Dアイマスクや収納ポーチがついているのも良いですよね。

購入者からの評価も抜群に高い一品です。

 

最後に

 

自分に合ったネックピローを選ぶためには、まず自分のことについて知らなければならないということですね!

 

自分は質を重視しているのか、

コンパクトさを重視しているのか。

 

自分の首は長いのか、

短いのか。

 

条件を絞りながら、自分に合うネックピローを見極めていきましょう!

 

記事を書くための調査の一環としてアマゾンや楽天を見て回りましたが、ユニークなネックピローがたくさん出品されていました。

 

あまりに面白すぎたので、今度「ユニークなネックピロー紹介記事」を書いてみたいと思います!笑

 

どうぞ、お楽しみに!!!笑

 

それでは!

 

夜行バスに持ち込むのに1番オススメな飲み物はコレ!

f:id:ananachan:20181101200704j:plain

 

夜行バスに持ち込む飲み物は何が1番オススメなのか

 

普通のバスに比べ、乗車時間がやたら長いのが「夜行バス」。

そんな長時間乗車バスに乗る際には、必ず飲み物を用意しなければなりません。

 

どうしてか。

それは、乗車中こまめに水分を取らないと、エコノミークラス症候群発症の危険性が高まってしまうからなんです。

 

エコノミークラス症候群とは、長い時間ずっと同じ体勢でいることで血液の流れが悪くなり、呼吸困難、心肺停止などの症状が現れてしまうことをいいます。

最悪の場合、死に至ることもあるんですよ。

 

聞くだけでも恐ろしいエコノミークラス症候群。

その発症原因の1つとして挙げられているのが「脱水症状」です。

 

夜行バスというと、トイレに行く時間が限られているので、

車内では水分を取らないようにしよう!と考える人もいるかもしれません。

……が、それはとても危険なのでやめましょう!

 

かといって、飲み物なら何でも良いというわけではありません。

 

長時間乗車でエコノミークラス症候群発症の危険があり、

トイレに行く時間も限られている、という夜行バス。

 

そんなバス車内へ持ち込む飲み物は、一体何が1番良いのでしょうか?

 

そこで今回の記事では、夜行バスに持ち込むのにオススメな飲み物について書いていきたいと思います!

 

 

 

1番オススメな飲み物は「水」!

 

f:id:ananachan:20181101205716j:plain

 

結論から言っちゃいますと、

夜行バスに持ち込むのに1番オススメな飲み物は「水」です!

 

「お茶が好きだから、お茶を持ち込みたいんだけど!」

 

という人もいるかもしれませんが……。

 

お茶やコーヒーなどのカフェインが入った飲み物を飲むことで、

利尿作用の働きによってトイレが近くなってしまいます。

 

夜行バスはトイレに行ける時間が限られていますよね。

よって利尿作用があるものを持ち込むのはあまりおすすめできません。

 

仮に車内にトイレがついていたとしても、ひと晩に何度も席から立ってトイレに行くのは、かなり面倒くさいですよね。

 

好きな飲み物を思いっきり飲むのは目的地に着いてからにしましょう!

 

 

1番おすすめな状態は「常温」!

 

f:id:ananachan:20181101205701j:plain

水は水でも1番おすすめなのは「常温の水」です。

 

いくら「水は利尿作用がない!」とはいえども油断は禁物。

買ったばかりの冷たい水をガブ飲みすれば、誰だってトイレが近くなりますよね。

 

1番おすすめなのは、常温で売られている水を買い、車内ではガブ飲みせず少しずつ飲むことを心がける、という飲み方です。

 

バス乗り場付近の店には常温の水が置かれていないよ!という人は、

数時間早めに買っておくと、バス乗車時には常温になりますよ。

 

 

バスには2本持ち込もう!

 

f:id:ananachan:20181101200704j:plain
 

夜行バスに乗る際には、飲み物を2本準備しておくのがオススメです。

 

夜に飲んでいた飲みかけのペットボトルの水を翌朝にも飲むだなんて嫌ですよね?

嫌かどうかの問題以前に、飲みかけの容器は菌が繁殖しやすいので危険です。

 

バス車内は空気が乾燥しやすいので、朝目が覚めたらまず水が飲みたくなるはずです。

翌朝困らないためにも、乗車前に2本用意しておきましょう。

 

 

まとめ

 

  • 乗車中は水分補給をこまめにする!
  • 夜行バスに持ち込むなら「水」がオススメ!
  • 水は水でも「常温の水」が良い!
  • カフェインの入った飲み物は持ち込まない!
  • 飲み物は乗車前に2本用意しておくと良い!

 

最後に

 

f:id:ananachan:20181101211110j:plain

 

最後に記事の内容を簡単にまとめますね。

 

夜行バスに持ち込むのに1番オススメな飲み物は「常温の水」です。

トイレが近くて心配な人は、カフェインの入った飲み物・冷たい飲み物をなるべく控えるようにしましょう。

冬場なんかは車内も冷えやすいので、特にトイレが近くなりやすいです。

 

少し味気ないですが、乗車中は「常温の水」で我慢しましょう!

 

 

「今後、夜行バスに乗ることがあるかも?」

という人は、ぜひぜひ参考にしてみてくださいね〜!

 

 

それでは!

 

 

ひとり旅が好きな人にオススメなスマホ三脚まとめ【軽い・安い・コンパクト】

f:id:ananachan:20181027053751j:plain

【ぼっちでも大丈夫!】自力で記念写真が撮れちゃうスマホ三脚まとめ

 

ひとり旅って自分の好きなように時間を使えるから楽しいですよね。

私は他人に気をつかいやすい性格なので、ひとり旅が気楽で大好きです。

が、ただ1つだけ、ずっと不満に思っていたことがあるんですよね。

 

それは…… 

自分が写った写真少なすぎ!

 

せっかく素敵な場所へ行ったのに、撮った写真は風景ばかり。

寂しくなるほど、自分がどこにも写っていない!

 

 

どうしても記念写真を撮りたければ、たまたま近くにいた人に「写真を撮っていただけないでしょうか?」とお願いするのも1つの手ですよね。(私も何度かお願いされた事があります)

 

でもこの方法は、私みたいなコミュ障人間にとってはハードルが高すぎます……。

そんな私の悩みを解決してくれたのが「スマホ三脚」でした。笑

 

ということで今回は、私が実際に購入して旅に持って行っているお気に入りのスマホ三脚を含めたオススメ三脚を紹介しようと思います!

 

 

 

スマホ三脚を選ぶときのポイント

旅行用のスマホ三脚を選ぶとき、絶対に外せないポイントを簡単にまとめてみますね。

 

① 軽い

スマホ三脚は「旅行中に持ち歩くもの」なので、できるだけ軽い方が移動中のストレスが減ります

 

② コンパクト

小さなサイドバッグやコートのポケットに入るようなサイズの三脚であれば、旅先でふと「撮りたい!」と思った時に、すぐに取り出せるので便利です。

 

③ 丈夫さ・安定感

いくら軽くコンパクトなものでも、丈夫な作りの三脚でないと、撮影中に風が吹いて倒れてしまうなどして、大事なスマホを傷つけてしまう可能性があります。買って後悔しないためにも、口コミなどを見ながら「丈夫さ・安定感」を必ずチェックしましょう

 

④ 遠隔操作可能

スマホ三脚には、スマホを遠隔操作できるリモコンがセットで付いているものが多いです。このリモコンがあれば、撮影時セルフタイマーを使わなくとも、離れた場所からシャッターを切ることができます。こちら必須ではありませんが、旅先で写真を撮る時に物凄く便利です。

 

今回の記事では、これらのポイントを全て満たしている三脚を紹介していきたいと思います!

値段お安めのものから順々に紹介していくので、予算と用談しながら読み進めてみてください!

 

遠隔リモコン付きゴリラポッド三脚【私も使ってる!】

f:id:ananachan:20181028205608j:plain

軽さ ★★★★★

コンパクトさ ★★★★★

丈夫さ・安定感 ★★★☆☆

遠隔操作リモコン 付属

値段 3,000円前後

 

まず最初に、私がいつも使っているスマホ三脚を紹介させてください!

これは私が実際に旅先で使っている超お気に入りのスマホ三脚です。

 

ゴリラポッドなので脚がグニャグニャと変形します。この変形自在な脚を柱やガードレールなんかに巻きつけることで、普段とは違った角度から写真を撮ることもできちゃうんです。

 

f:id:ananachan:20190413214940j:plain

画像:楽天市場より

 

また、遠隔操作ができるBluetoothリモコンが付いているので、スマホと三脚から離れた場所にいても、リモコンのボタンをカチッと押すだけで写真が撮れちゃいます。

 

セルフタイマーだと、焦ってしまって上手くポーズがキメられず、何度も撮り直しする羽目になってしまうことがありますよね。

 

でも、遠隔操作リモコンがあれば、撮影位置まで移動する時間や、ポーズを作る時間も焦る必要がありません。よって、たとえ1人だとしても、自分の理想に近い写真を簡単に撮ることができるんです。ありがたや〜。

 

f:id:ananachan:20181028205825j:plain

私のiPhone8ちゃんとサイズ比較。かなりコンパクト!

 

使ってみての感想 

軽いしコンパクトなので持ち運びするのに非常に便利です。ひとり旅に出かけるときは、いつも持って行ってます!

 

何より嬉しいのは、脚を自由に曲げられるので角度の微調整が簡単にできるってところですね。

また付属のBluetoothリモコンは、三脚から10mくらい離れていても使うことができるので、1人で写真を撮る際には非常に便利です。

 

また、この複数機種対応のスマホホルダーも優秀で、iPhone5からiPhone8に変えた今でも、以前と変わりなく使うことができています。

ホルダーの作りもしっかりとしていて、使用中にスマホが滑り落ちた!だなんてことは1度もありませんでした。

 

個人的には「すごく良い買い物をしたなぁ〜!」という感じです。

 

自撮り棒にも変化する!口コミでも高評価なスマホ三脚

軽さ ★★★★★

コンパクトさ ★★★★★

丈夫さ・安定感 ★★★★☆

遠隔操作リモコン 付属

値段 5,000~6,000前後

 

お値段は少々高めですが、高性能かつ高評価なスマホ三脚です。

三脚だけでなく、自撮り棒としても使える点が良いですね〜。荷物がかさばりません!

また、遠隔操作できるBluetoothリモコンもしっかり付いています。

口コミでの評価もとても高いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

安定性と高さを求めるならこのスマホ三脚!

軽さ ★★★★☆

コンパクトさ ★★★☆☆

丈夫さ・安定感 ★★★★★

遠隔操作リモコン 付属

値段 2,000円前後

 

コンパクトさには少々欠けるものの、丈夫さ安定性は圧倒的に優れたスマホ三脚です!

また三脚部分は「4段階伸縮可能」となっており、三脚の高さを35cmから110cmまで伸ばすことができます。比較的高い視点から写真や映像を撮りたい人に向いているスマホ三脚です。

 

またスマホだけでなくカメラの三脚としても使えるみたいなので、カメラを持っている人・買う予定の人にもオススメです。

 

視点の高さが幅広く調整できるだけでなく、Bluetoothリモコンも付いているので、自分のこだわりをしっかり取り入れられた写真が撮れそうですね〜!

 

まとめ

  • ひとり旅好きにはスマホ三脚がオススメ
  • 軽い、コンパクト、安定性、遠隔操作は絶対!
  • ゴリラポッドだと角度の微調整が柔軟にできる
  • 遠隔リモコン付きだと納得の1枚が撮りやすい

 

最後に 

 

自分が写った写真が少ない!というのは、ひとり旅が好きな人あるあるの悩みだと思います。

せっかくの旅行なのに自分の写った写真が1枚もない!というのは少し寂しいですよね。

 

かといって他人に頼む勇気もない……。

そんなときはぜひスマホ三脚の力に頼ってみてくださいね!

 

撮れた写真が気に入らなければ、誰に気を使わずとも撮り直しができますし、自分だけのこだわりを盛り込むこともできます。

もしかすると、他人に撮ってもらうよりも良い写真が撮れるかもしれませんよ!

 

ぜひ自分の旅スタイルに合ったスマホ三脚を選んで、旅のお供にしてやってください!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

【佐賀のオススメ食べ歩きスポット】鶴乃堂まんじゅう店の肉まんが美味しすぎた!

 

どうも、あなっちゃんです!

今日は日が良かったので、佐嘉神社へ1人参拝に行ってきました。

 

そんな佐嘉神社のすぐ隣に美味しい肉まんで有名な超オススメ店があるので、ぜひ紹介させてください!

 

 

 

佐賀の食べ歩きスポット「鶴乃堂まんじゅう店」

f:id:ananachan:20190512205327j:plain

佐賀の手作り肉まんで有名なまんじゅう店「鶴乃堂本舗」さん。

佐嘉神社のすぐ隣かつ車通りの多い国道に面した場所にあります。

 

写真奥側の木がボワっと生えているエリアが佐嘉神社です。

参拝後に小腹を満たすために寄る観光客の方も多いですよ。

 

 

駐車場がないので車では寄りつきにくそうなのですが……

それでも店の前を通るときはいつも数台の車が歩道脇に停まっています。

 

地元の方にとても愛されている人気店です。

 

f:id:ananachan:20190512210108j:plain

店頭ではいつも白い湯気がモクモクしています。

まんじゅうは健康に良いアルカリイオン水を使って作られているそうですよ!

 

良い感じに古くこぢんまりとしたお店で、どこか懐かしい気持ちに浸ることができます。

レトロな看板も良い味出していますよね〜!

 

f:id:ananachan:20190512210657j:plain

道路からも見えるように看板が置かれています。

見落としの心配はありません!

 

f:id:ananachan:20190512210832j:plain

こちらがショーケース。

肉まんじゅうが有名ですが、他にも色んな種類のまんじゅうが置かれていました!

 

やぶれまんじゅう、黒糖まんじゅう

白玉団子、あずき団子、みたらし団子

は1個100円。

 

たまごまんじゅう甘酒まんじゅう

は1個120円。

 

そして人気の肉まんじゅうは1個150円。

 

迷いに迷いましたが、初回ということで無難に「肉まんじゅう」を注文しました!

 

1個から注文できるのは嬉しいですよね。

もちろん、数個まとめ買いをしていくお客さんもいますよ〜!

 

ショーケースに並んだ商品は冷めているので店員さんが温め直してくれます。

 

1分も経たない内に、あっつあっつの肉まんを白い紙袋に入れて手渡してくれました(*^^*)

待ち時間が超短かったです!

 

 

 

f:id:ananachan:20190512211415j:plain

そんなこんなで無事にゲットできた鶴乃堂の肉まん。

 

ここら付近には休憩スポットがたくさんあるので、

少し歩いて外で食べてみるのも良いのですが……

 

久しぶりの外出で疲れていたので家に持って帰りました!笑

 

f:id:ananachan:20190512212157j:plain

「冷めるなよ! 冷めるなよ!」

そう心の中で叫びながらチャリをぶっ飛ばし帰宅。

 

家に帰って紙袋を開けてみると……

手のひらより小さいサイズの可愛い肉まんが出てきました!

 

f:id:ananachan:20190512212455j:plain

白くてフワッフワ!!!

 

ボコボコとした表面が「手作り」って感じがして良いですね!

 

コンビニの肉まんと比べるとひと回り小さなサイズですが、重さは結構ずっしりです。

 

割ってみるとこんな感じ!

 

f:id:ananachan:20190512213302j:plain

割り方が下手でゴメンナサイ!!!(土下座)

 

写真では伝わりにくいと思いますが、

本当は、手作り感溢れる具がギッシリ詰まっているんです!

 

本当はこれに醤油が付いてくるそうなのですが……

 

店員さんは私が今口内炎で苦しんでいることを見抜いていたのでしょう!

感謝です……!

 

なぜ肉まんに醤油?!と思われた方もいるかもしれません。

が、実はですね、九州民は肉まんに醤油をかけて食べるんです。

 

なので九州のコンビニで肉まんを買うと必ず醤油が付いてきますよ!

 

嘘だ!と思う人は、ぜひ九州に来て醤油肉まんを食べてみてください!

意外と美味しいんですよ〜!

 

 

 

オススメなアクセス方法

 

これからもし佐賀に行くことがあればぜひ寄ってほしいお店なので、

最後にオススメのアクセス方法を書いておきたいと思います!

 

私が1番オススメするのは市営バスを使ったアクセスです。

佐賀駅バスセンターから出ているバスに乗ると超簡単に行けちゃいますよ。

 

バスセンターの4番のりばから西与賀線バスに乗り、「佐賀神社前」で降りると徒歩1分でお店まで行けちゃいます。

 

よかったら参考にしてみてくださいね!

 

 

地元の人から愛され観光客からも人気な鶴乃堂の肉まん、

1個食べただけでもお腹がいっぱいになるので食べ歩きにはもってこいです!

 

佐賀へ行った際にはぜひ鶴乃堂に立ち寄ってみてくださいね!

 

それでは!

 

 

 

夜行バスに持ち込むべき必須アイテムを紹介!

f:id:ananachan:20181114200849j:plain

 

みなさんは夜行バスに乗ったことがありますか?

私の場合、旅行の移動手段に夜行バスを使うことが多いです。

 

だって……安いから!

 

もう今では夜行バスに慣れっ子な私なのですが、生まれて初めて夜行バスに乗るときは、車内に何を持ち込むべきなのかで、かなり頭を悩ませました。

 

「あれも必要かもしれない、これも必要かもしれない!」

と、頭によぎった物全て荷物へ詰め込んだ結果、スリムだったリュックがパンパンに膨らんでしまったことを覚えています。笑

 

しかも、結局そのほとんどが使わずじまいだったという……。

  

誰だって、荷物の中身はなるべく少なくしたいですよね。

 

そこで今回は、夜行バス初心者さんのために、私の豊富な夜行バス乗車経験から、持ち込んで良かった! 無駄にならなかった!と思えたオススメグッズのみを激選して紹介したいと思います!

 

 

 

 

夜行バスに乗るとき最低限持ち込むべき必須アイテムを紹介!

 

タオル

f:id:ananachan:20181114183447j:plain
 

持っておくと、いちばん役に立ってくれるかもしれない。

そんな重要アイテムがこの「タオル」です。

 

夜行バスに乗る際、最低1枚は持っておいた方が良いでしょう。

タオルは様々な場面でとても役に立つ最強アイテムです。

 

例えば、座席が身体にフィットせずに腰などが痛くなったとき、タオルを折りたたんで座席と身体の隙間に入れ込むと、随分ラクになります。

 

その他にも、丸めて枕にしたり、寒いときは膝上に敷いたり、水分をこぼしてしまったときはフキン代わりにもなります。

 

タオルは使い道いろいろで非常に便利です。

最低1枚は持っておくようにしましょうね!

 

 

 歯みがきセット

f:id:ananachan:20181114182839j:plain
 

「ホテルのアメニティに歯ブラシあるし、

 わざわざ持っていかなくても良いだろう」

 

と思って、ついつい持っていくのを忘れてしまいがちなのが、この「歯みがきセット」です。

 

いくら「ひと晩だけ」とはいえども、歯を磨かずに寝るのは、何だかモヤモヤッとしますよね。

 

そんなとき、コンパクトな歯みがきセットを持っておけば、途中停車するサービスエリアで、簡単に歯みがきをすることができます。

 

時間に余裕がなかったとしても、少し磨くだけでもスッキリしますよ!

 

 

コンパクトミラー

f:id:ananachan:20181114184702j:plain
 

夜行バスに乗るときは、女性の方はもちろん、男性の方も「コンパクトミラー」を持ち込むことをオススメします。

 

バス車内には自分の姿を確認できるものがありません。

 

まぁ、車窓に映った自分を見るのも良し、スマホのカメラで自分の顔を写すのも良いでしょう。

 

しかし、カーテンが引かれていた場合、車窓で自分の姿を確認するのは難しいですよね。そもそも車窓じゃヨダレの跡なんて発見できません!笑

 

かといって、スマホのカメラで自分の顔を写していたら、自撮りしているのかと周囲の人から勘違いされそうですよね。笑

 

変な勘違いをされるのが嫌な人は、コンパクトミラーを持っていきましょう!

 

軽食

f:id:ananachan:20181114184831j:plain
 

パッと手軽に食べることができるような軽食を持ち込んでおくと、お腹が空いたときに助かります。

 

あなたには「お腹が空き過ぎて眠れない……」って経験、ありませんか?

 

私にはたくさんあります。笑(きっと私だけじゃないはず)

 

腹が減っては戦はできぬ、とも言います。

過度な空腹状態だと、長時間乗車拘束バスとの戦いを勝ち抜くことができませんよ!笑

 

また、お腹が空くと乗り物酔いしやすくなるそうなので、心配な人は、ある程度の量を持ち込んでおくことをオススメします。

 

ちなみに夜行バスは車内での飲食オーケーです。

安心して持ち込みましょう!

 

ただし、食べるときに大きな音が出るもの、熱くてこぼれやすいもの、においが強いものは、周囲の人の迷惑になるので避けましょう。

 

 

 

マスク

f:id:ananachan:20181114192944j:plain
 

乾燥しやすいといわれるバス車内。マスクは乾燥から喉を守るために必要なアイテムです。

 

「わー、コレ喉やられそうだなー」

 

と感じたら、すぐにマスクを装着しましょう!

 

また、インフルエンザや風邪が流行っている時期は、それらの予防も兼ね、車内では常にマスクを付けるようにするのもオススメです。

 

飲み物

f:id:ananachan:20181101200704j:plain

飲み物は「2本」用意しましょう。

 

バス車内は乾燥しやすいので、朝目が覚めるとまず水が飲みたくなるはずです。

朝目が覚めたときに、昨晩飲んでいたものを飲むのは嫌ですよね。

 

飲みかけの容器は菌が繁殖しやすくなっているので、

昨晩飲んでいたものを続けて飲むのは衛生上よろしくありません。

 

寝る前までに「翌朝の分の飲み物」を買っておくことをオススメします。

 

 

アイマスク

f:id:ananachan:20181114192124j:plain

「慣れない環境で寝るのが苦手!」

 

でも睡眠はしっかり取らないと、目的地到着後がキツくなりますよね。

 

アイマスクは、そんな悩みを抱える人にとっての必須アイテムです!

 

目から入ってくる全ての視覚情報がシャットダウンされることにより、周囲を気にすることもなくなります。

 

瞼を開いても真っ暗という状態を自ら作り出して、自分の頭と身体を「睡眠」へと追い込みましょう!

 

「音もシャットダウンしたい!」

 

という人は、耳栓も一緒に持っていくと良いですよ。

 

 

モコモコ靴下 

f:id:ananachan:20181114193251j:plain

秋冬の時期に大活躍してくれるのが、この「モコモコ靴下」です。

 

モコモコっとしているので見た目も可愛いし、

なにより、履いていると足元がとても温かくなりますよね〜!

 

モコモコ靴下は普通の靴下に比べると締め付けがユルいので、これを履くことで、足元がリラックスした状態を作り出すことができます。

 

靴を履いたままバス車内でリラックスするのは難しいですよね。

車内では靴を脱いでしまって、緩めの靴下に履き替えましょう!

 

夜行バス車内で靴を脱ぐことはマナー違反ではありません。

中には、使い捨てスリッパが備え付けられているバスもありますよね。

 

身体への負担をなるべく少なくするためにも、

バス車内では靴を脱ぎ、緩めの靴下に履き替えましょう!

 

 

 

 まとめ 

 

【 夜行バスに持ち込むと役に立つ便利グッズ 】

 

  • タオル
  • 歯みがきセット
  • 軽食
  • コンパクトミラー
  • マスク
  • 飲み物2本
  • アイマスク
  • モコモコ靴下

 

最後に 

 

夜行バスは1番過酷な移動手段といっても過言ではないと私は思います。

数時間乗っているだけの新幹線や飛行機とは違い、夜行バスの場合は走行している車の中で1泊するわけです。

よって、乗車中少しでも快適に過ごせるように、自分でしっかり工夫する必要があります!

 

そのためには、車内に何を持ち込むかが非常に重要になってきます。

 

これから夜行バスに乗る予定があるよって人は、この記事に書かれてある内容を、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

身軽に観光を楽しもう!旅行先のホテルから自宅へ荷物を送る方法手順を詳しく紹介!

f:id:ananachan:20190128011441p:plain
旅行中に1番憂鬱になる事といえば何でしょうか?

私だったら「時間が経つほど手持ちの荷物が膨らんでいくこと」と即答します。笑

 

普段行かないような場所に行くと、ついつい沢山のお土産を買ってしまいますよね。まだ他にも行きたい場所は沢山あるのに、初日から手持ちの荷物が急増してしまうというのもよくある話です。

 

だって、せっかくの旅行だから沢山お土産買いたいんだもん〜!

 

ホテルから自宅へ荷物を送れたら良いのにな〜と思い、送り方を知りたくてググってみたところ、残念ながら、詳しいことが書かれた記事は1つも見つかりませんでした。

 

自宅からホテルへと荷物を送る方法について書かれた記事はあるのに、ホテルから自宅へと荷物を送る方法について書かれた記事は少ない……。というか、1つもありませんでした!

 

これは、私が経験して私が書かなきゃ!

(ブロガー魂に火がつく音)

 

そう決意した私は、荷物の送り方を把握していないまま旅立ち、沢山のお土産を両手に宿泊先のホテルへと突撃しました。

 

私が自身の豆腐メンタルを犠牲にしてまで得た小さな経験を活かすべく、今回は「宿泊先のホテルから自宅へと荷物を送る手順」を紹介していきたいと思います!

 

スポンサーリンク

 

宿泊先から自宅へと荷物を送る方法

 

私が今回紹介するのは、ダンボールを使って荷物を送る方法です。

 

荷物をダンボールに詰めて、ホテルや旅館などの宿泊施設から自宅へと送るまでの方法を、順を追って紹介していきたいと思います。

 

フロントで段ボールを貰う

 

まずはフロントへ行って、荷物を詰めるためのダンボールを貰いましょう。正確にいうと「貰う」よりも「買う」ですね。

 

大抵の宿泊施設は宅配業者と契約しており、フロントに伝票が用意されていますし、ダンボールの販売も行われています。

 

無料提供ではなく、販売ですよ!

ダンボールは決してタダで貰えるわけではないので注意が必要です。

 

「荷物を家に送りたいんですけど、ダンボールとかって貰えますか?」

 

と、ダンボールを使って自宅に荷物を送りたい旨を伝えると、フロントの方が伝票とダンボールを持ってきてくれます。

 

ダンボールのサイズ

 

サイズの異なるダンボールを数種類扱っている宿泊施設があります。私が最初に宿泊したホテルは3種類でしたが、次に宿泊したホテルは2種類でした。送りたい荷物の量によってダンボールのサイズが違ってきます。

 

フロントで荷物を送りたい旨を伝えた際に、ダンボールのサイズはどれが良いか、必ず聞かれます。私のように宅配便で荷物を送り慣れていない人は「ダンボールのサイズなんてわからない!」と焦ってしまうかもしれません。そんな時は「見せてもらっても良いですか?」と言って、実物を見せてもらいましょう。

 

ダンボールの組み立ては自分でするの?ガムテープを買っておいた方が良い?

 

ダンボールを手に入れたのは良いものの、組み立ては自分でやらなくてはならないのでしょうか?

 

「自分で組み立てなきゃいけないなら、ガムテープがいるなぁ?」

「ガムテープ、買っておいた方が良いのかなぁ?」

 

結論から言うと、組み立てのためのガムテープを自分で買う必要はありません!

 

ダンボールを購入した際に、フロントの方が組み立ててくれるホテルもありますし、ガムテープを手渡され自分で組み立てなければならないホテルもあります。

 

 

料金はどのくらい?いつ払うの?

 

ダンボール代は基本的に、荷物を詰めたダンボールをフロントへ持っていった時に、運賃(輸送料金)と一緒に支払いをします

 

ダンボール代の目安としては、大体1箱300円くらいです。

私が買ったのは1番小さなサイズで、1箱200円程度でした。

 

自宅から離れた場所から荷物を送る場合、最も気になるのは輸送料金だろうと思います。

 

私は旅行先の青森から大分(実家)まで荷物を送りましたが、1箱の輸送料金は約2000円でした。距離や荷物の大きさ内容によって額は変わると思いますが、参考までに。

 

「(利用する宅配業者名) 料金」で検索すると、運賃一覧表を見ることができますよ。

 

フロントで貰うものまとめ

 

荷物を送りたい際にフロントで貰うものリスト

 

・ダンボール(購入する)

・ガムテープ(借り物)

・伝票

 

ダンボール代を節約したいのであれば、宿泊施設の近所にあるスーパー等で無料で貰ってくるのも良いかもしれません。100円ショップ等で自分の好きなダンボールを購入するのも良いですね。

 

自室で荷物を詰める

 

無事にダンボールをゲットできたら、自室で荷物を詰めましょう。荷物の重さによって運賃が変わるというわけではないので、可能な限りドンドン詰めちゃいましょう!

 

タオルや服はクッション代わりになります。割れそうで怖いなと思うものがあれば、タオルや服などで包んで、ダンボールの真ん中あたりに詰めるようにしましょう。

 

伝票の書き方

 

荷物を詰めたらフロントで貰った伝票を書きましょう!

宿泊先から荷物を送る際、伝票に記入しなければならない項目は以下の通りです。

 

・郵便番号(お届け先・ご依頼主)

・電話番号(お届け先・ご依頼主)

・住所(お届け先・ご依頼主)

・氏名(お届け先・ご依頼主)

・お届け希望日

・受け取り希望時間帯

・品名

 

他の「サイズ」「受け付け日」「料金」などの項目は、フロントの方が書いてくれるので、無記入で大丈夫です。

 

お届け希望日を記入する際の注意点がいくつかあります。

自宅に送る場合は、自分が確実に自宅へ帰り着いている日にちを書きましょう。

自宅ではなく、実家や知り合いの家にお土産を送る場合は、相手が在宅していそうな日にちを選んで書きましょう。

 

また、遠く離れた実家にお土産を送る際「なるべく早い方が良いから」といって、何も考えず明日の日付を記入してはいけません!

荷物を運ぶにも時間がかかります。

自分が荷物を送りたい場所は何日からお届け希望日に設定できるのか、しっかりと調べてから記入しましょう。

 

お届け予定日の調べ方は「(利用する宅配業者名) お届け予定」で検索するだけです。

 

荷物を詰めたダンボールをフロントへ持って行く

 

 

荷物が詰め終わったら、ダンボールに封をしましょう。

ガムテープを借りているのであれば、自分で封をしてフロントへ持っていきます。

手元にガムテープがない場合は、開けたままフロントへ持っていきます。

 

ダンボールをフロントへ持っていくのは何時でも良いです。

チェックアウトまでに持っていきましょう。

(私はチェックアウトの時に持っていきました。)

 

持っていく際は、必ずダンボールと伝票をセットにしてフロントへ持っていきましょう。

ガムテープなどを借りている場合も、必ずフロントの方へ返しましょう。

 

フロントへ持っていくと、フロントの方が伝票をチェックしてくれます。

この時、ダンボール代や運送料金を支払うことになると思うので、お財布も忘れずに!

 

ダンボールが重たくてフロントまで運べない時はどうする?

 

荷物を複数のダンボールに詰めた場合、重たくてフロントまで持っていけない!ということもあると思います。

そんな時はフロントの方に重くて運べない旨を伝えれば、フロントの方が運んでくれますので、安心してください!

無理して自分で運んで、怪我をしないようにしましょう!

 

私も重たくて運ぶことができなかったので、フロントの方に運んでもらいました!

 

 

最後に

 

最後にフロントで伝票の控えをもらって終了です。

 

気をつけておくべきことは、

・伝票をミスなく記入すること

・ダンボール代や配送料金のお金を用意しておくこと

くらいですかね。

 

荷物を送るのに多少お金は要りますが、重たい荷物を背負って動き回るよりか数倍マシだと思いましょう!

 

宿泊先のホテルから自宅へと荷物を送る手順まとめ

 

最後に今回紹介した手順をまとめたいと思います。

 

1 フロントに「荷物を自宅に送りたいのでダンボールを買いたい」という旨を伝える

2 ダンボールと伝票を受け取る

3 荷物を詰め終えたら伝票を書く

4 荷物を詰めたダンボールと伝票をセットにしてフロントへ持っていく

5 重たくて自分で運べない場合はフロントの方に運んでもらう

6 借り物はきちんと返す(ガムテープ等)

7 フロントで支払いを済まる

8 伝票の控えを貰って終了

 

最初は「ホテルから荷物なんて送ったことがないから不安!」とビビっていましたが、

実際にやってみると、意外と簡単でした。

 

重い荷物を抱えて観光するのはとても大変です。(私も嫌というほど経験しました笑)

しかし宿泊先から自宅へ荷物を送ることで、肩への重荷を大幅に減らすことができます。

 

少しでも手持ちの荷物を軽くして、旅行を最後まで思う存分楽しみましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村